[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 25532] Re: Shusui
西野@今日も深夜作業立ち会い・・・
こういう話題だとついレス返してしまします。
> 日浦R@復元に30人かけるならボーナスふやしてさん:
> At 2001/12/19 13:44:40 WAKAYAMA Yoshinari wrote:
> > それに正直な話,やはり兵器というのは美しいと思います.
> > 極めて限定された用途の為だけに,その当時の最新技術の粋を結集して
> > 作られているわけですから.まさに「究極の機能美」とでもいいますか.
> > # 戦争そのものの是非というのは別にして,ですけれどもね
>
> これは理想のイメイジかも^_^;;;
最近の兵器では民生用より技術的に進んでると言うことは今では稀だと思います。
以前の兵器は先端技術の固まりとだったので決して間違いでは有りませんが。
例えば先般話題になりましたイージス護衛艦ですがあれは発想自体は60年代
で70年代の技術、80年代に実用化と20年余り掛かって構築された兵器体系
です。
勿論、順次アップデートされており海上自衛隊のイージスも建造年次によって
ベースライン4(1〜3番艦)、ベースライン5(4番艦)と有りますけど基本ソフトウ
ェアはほぼ同じです。
近年それではあまりにも高価で発展性が無いと言うことでやっと米軍を初めとし
て民生用機器の活用が始まった所です。 これはNASAなどでもそうですよね。
兵器自体は10年〜20年は同じ物を使う物ですからその当時の技術をフリーズ
して作り続けないと駄目だと言うことになります。
メイカーには多大な負担だしある意味あの高価さは解らないでも有りません。
もちろん機能を優先して作られた物ですから一種の機能美と言いますかそうい
う物は感じられますね。 私もそれが好きで兵器を写真に納めているのですが。
戦争の是非を突き詰められると厳しい所ですね。
> 私のイメージでは,目的性(設計基準)が意外とはっきりしてないため,
> (たとえば,かつての欧州東西全面対決ならまだしも,日本では重戦車が
> 活躍する場面の想定はでっちあげに近いので)技術者自身がいいものを
> 作ろうと言う意識で創意工夫を重ねるというよりは,制服を来た人たち
90式の事ですよね某重工さんが作られている・・・ 確かに日本の国情を全く
省みてないサイズにより配備先が限定されてますね。 本州では渡れる橋も
限定されてるので移動には砲塔と車体を分けてなんて言う情けない事になっ
ていますね。
その反省で新しい軽量級の戦車を開発すると言うことですが・・・
でもその担当者の気持ちは解るのですよね。 仮想敵国の戦車に負ける様な
物は作れませんからあれもこれも要求してああなってしまったと言うのが真相
だと思います。
それともノモンハンの敵を討つために作ったと言う方がドラマっぽいですけどね。
> 知人が,ある自衛隊基地の一般公開で,マスター・スレーブ式で照準できる
> 最新の自走砲をさわらせてもらったそうですが,メカリミットまで旋回させると
> モータの過負荷が出てウンともスンともいわなくなり,自衛隊員がCPUボードの
> リセットスイッチを押して再起動させていたとあきれていました。
> 「こんなんやっとる間に打たれて死ぬで!!!!」と。
昔から日本人は器用なのかそういう不具合は現場の運用でなんとかしてしまう
のですよね。 アメリカ製で稼働率の低い兵器も日本人に使わせると稼働率が
上がるなんて事は良く有る話らしいので。
でもいざ実戦が始まると考えられないミスが頻発するものなのでなんとかしない
といけないですよね。
> もっとも,このような傾向は今に始まったことではなく,
> 本邦においては,戦時中からそういう伝統があるとの指摘もあります。
貧乏性なので何でも要求してしまうと言うのは国民性かもしれませんね。
とてもアメリカの様な贅沢は昔も今も出来そうになさそうですね。 それではまた。
--------------------------------------------------
KDDI株式会社
NW技術本部 海底線部
ケーブルプロジェクト推進グループ
西野 英治 Eiji nishino
E-mail :nishino@kddi.com
URL :http://www.kddi.com
--------------------------------------------------