[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 26959] Re: G type lens



日浦です。

小城さん:
> > 噂どおりの AF-S VR レンズ。魅力的ですが、実際問題、このクラスに
> > 「G」の称号がついたことにショックがあります。
>
>日浦さんに限らず誤解されている部分もあるようなので敢えて触れますと、Gレンズ
>というのは「絞りをカメラ側でコントロールするタイプ」として分類されるもので、
>決して「廉価版」という意味ではありません。実際にNikonのサイトで商品画像をご
>確認いただくと分かるかと思うのですが、AF-Sタイプの新製品二本については、ピン
>トリングもきちんとしたものがついていますし、M/A・M切り替えもついています。

いや、もちろんその点は理解しているつもりです。
今回のレンズも、どうみても廉価なものではないですし。
その意味で「このクラス」と、書いたのだと思います。

ただ、私としてはやはりレンズの絞りリングを使って撮影しており、
(露出モードはほとんどAモードですので。)
それが出来ないGレンズは、これまで縁のない超廉価レンズだけでしたが、
今回のレンズで、いずれこの操作方法を使えない時代が来るのが明確化
されたわけで、それに少なからずショックを受けています。

さらに、
操作方法の問題だけでなく、新しいレンズは、フルメカニカルのカメラを
始め、ほとんどのニコンでは使えなくなるわけで、もはや「Fマウントの
互換性云々」ということは言えなくなったと思っています。

#Fマウント40周年のとき、ニコンの雑誌広告で、AF-S 80-200mm/F2.8 を
#ニコンF(黒)とD1に装着する写真を並べたものがありましたが、
#もはやこういうこともできなくなるわけです。

それと、Fマウントのレンズを、計測器その他で使うことが出来なくなります。
Fマウントを装備した計測装置等はほとんどすべて、絞り連動レバーには
ノータッチですので、絞りリングが操作できなければ絞りを開くことが
出来ません。例えばF−CマウントアダプタでCCDカメラにつけるとか、
そういうことが出来なくなります。

現状、当研究室で使っているFマウントのレンズはほとんどこの手の使い方
をされていまして、もしもマイクロレンズとか、標準レンズがG化されると、
非常に困ることになります。

というわけで、「廉価版」と誤解しているわけでもないし、
自分自身の操作の慣れだけに固執しているわけでもないということを
理解いただければうれしいです。

実際問題、「絞りリング」により絞り値を設定可能とするためには、
機構的にかなり複雑になりますから、あのようにしたいという設計者の
意図はわからなくもないですが。
(絞り連動のメカ部は大幅にシンプルになりますね。)

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku