[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29073] Re: 蛸,蛙,蛇,カニ



ひうらっす.

> > >> 私のイタリア産の蛇は、蛸がいかれて一式交換したので
> > >> 若返りました。  
> > >> 売るときに元に戻すと、また若返るだろう、っす。
> >
> > 「蛸」を「売るときに元に戻すと、また若返るだろう」 これがわからん
>
>蛸はタコメータのはずです。先日乗せていただいた時に動いたり止まったりし
>てました(そうでないと、蛸ではわからなかった)。売るまでに相当走るので、
>走行距離が戻るということでしょう。合法的(?)な巻き戻しですね。

蛇=アルファロメオ は,まごめさんの車だからわかったとして,
蛸は,てっきりタコアシ(エンジン直近の排気管)だと思っていました.

で,新品交換したら若返るのは分かるけど,戻したらなんでまた
若返るのだろうか,と. メータ一式交換なんですかね.

で,分かっている人も多いと思うけど,解説

>うちの、ドイツ産黒蛙は、長い冬眠から覚めて、
>通勤快速状態になってます。でも大幅給料カットの
>余波で、すぐ売れ攻撃にあっていますが、、
>で、週末は、コッパで小海見物いってきます。
>まごさんは来ないんですか?

黒蛙=ポルシェ911ターボフラットノーズ(本物) 黒

#かのシルベスタ・スタローンの愛車だったという・・

コッパで小海 = コッパ・デ・小海
http://www.reex.co.jp/KOUMI/event/14coppa/coppadikoumi.html
ヒストリックカーのツーリング大会のようなもの?
国内のミッレミリアか?
「コッパデ小海」などで google 検索すると山ほど出てきます.

>いげた@英産カニ目も一時もってました

カメラの化粧ネジのことではありません ^^;
オースチンヒーレー スプライト マーク1
という車名は知らなくても,形は知っている人は多いはず.
(どこかのガソリンスタンドの広告で出ていた)

では


----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku