[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29163] Re: 4/12・13東京だす。



丹後屋す

遅れましたが、12日のオフミ報告です

> 本日19:00〜 東京駅八重洲南口 A Point・2F でお待ちしてます => 丹後屋さん
神田錦町の勤務地を出たのが18時45分頃。
徒歩で東京駅まで約10分。八重洲北口についたのが18時58分。
立てばさんから電話。APointが消えているとのこと。
旧所在地で待つとのことで、着いて見れば、所在無さげに佇む立てばさんが一人。
店は、パン屋さん(これは以前のAPointを引き継いでいるのか)と
回転寿司屋(以前はAPoint1Fの客席だった場所)に。
二階はレストラン。
回転寿司屋もレストランも値段は街中の店の2割増しという印象。
回転寿司屋の値段を見ると一皿400円500円なんてのが一杯ある。
レストランもどれも一皿1000円超
ここはパス。
さて、どこへ?ということになって、
以前立てばさんが行って見たいと言っていたあの店を思い出し、口にしたら、
たてばさんの目が光った!!
品川へ。
電車の中で、たてばさんの携帯にヤァリンから電話が掛かる。
品川駅についたところで、私の携帯には印刷屋さんから。

いつものアンミラは、昔通りの賑わい。着席まで10分程待ちました。
メニュをながめているところにヤァリン到着。
3人が注文を出して
ちょっとしたら印刷屋さん。
印刷屋さんは、中年パワーを小出しにして、ウェイトレスをからかいながら注文。
ウェイトレスも馴れたもの、呼吸も合って、軽快なジャブの応酬てな感じ。
ほんの一瞬でしたが、見ていて面白かった。

ニコンの人達が熊谷に移ってしまい、ここはほんとに久しぶりでした。
当然ながらウェイトレスに見た顔は既に無し。
しかし顔も、胸も、脚も良く揃っているのは以前と変わらず。

満足?>立てばさん

さっそく、立てばさんは大阪から持ってきたゾリゴールを、わたしは、
印刷屋さんが妖しい店で発掘したマウントアダプターを、それぞれに取り出したのはいいが、
がーん、なんと合わない。

ゾリゴールの交換マウントには幾つの種類があるのか? > いいづかさん

ってなわけで、レンズは引き取りましたが、あらたな探索の旅が始まりそうです。

立てばさんの鞄からは、例の竹馬大学放出品のフジカ、AEの100mm、それと65mmが。
その他、クールピクス5000(?)。
ポジが多数。(ポジは桜写真、フォーマットは69,67,645と多彩)
ピークのx30ルーペも。
私はx22を取り出し、早速、桜写真を鑑賞。
GA645の45mmレンズも、69の65mmも見事見事!
遠景では、桜の花の一つ一つが分離し、
ちょっと近距離なるとオシベの一本一本が見える高解像度。
GA645や65mmレンズの発色は流石に素直でしたが、
AEの100mmは時代がかった黄色レンズ。カラーでこれを使いこなすのは難しそうです。

印刷屋の鞄からは、カメラではなく、以前のアニジャオフミで話題になっていたIBMのThinkPAD、
ヤァリンはD1。

印刷屋さんは、徹夜開けの日だったらしく、途中でコックリコックリ。
ボソボソと四方山話を繰り返して、9時ちょっと過ぎに解散しました。