[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 29217] ルーペ比較
たかなしです。
先程、ちょっとしたルーペの比較をしました。
自分にとっては新たな発見(というか見落としていた)がありましたので、レポー
トします。
最近、ハッセル用のルーペとして、シュナイダー6x6(3倍)を買いました。
某掲示板で、シュナイダーのルーペは他のルーペではシャドーに隠れて見えなかっ
た部分が見える、と書いてあったのを思い出し、ピークアナスティグマットx4と
比較してみました。
最初、35mm判のポジで比較。あまり優位な差は感じられませんでした。
次6x6のポジを比較。なんと、ピークではわからなかったシャドー部が、シュナ
イダーでははっきり見えるではないか!! これは本当にビックリしました。
ずっとルーペを覗きつづけていたので、目が疲れていたのでその所為かなと思い、
少し休んでから見ても同じ。
何故だろうなと思いつつ、ぼぉーっと見ているうちに、一つのことに気が付きま
した。シュナイダーは袴の部分が黒、ピークは透明です。そこからの迷光が邪魔
しているのではと思い、ピークに黒ケント紙を挟んでみましたが、結果は同じ。
そのうち、重要なことに気が付きました。
シュナイダーは四角い袴、ピークは丸です。実は、これが原因でした。
6x6判だと、シュナイダーの袴は丁度ポジの大きさと同じ、ピークは円形故、い
くらかはみ出します。このはみ出した部分からイルミネータの光が入ってしまい、
シャドー部がつぶれて見えるんですね。
早速、6x6の大きさにマスクを作り、ピークで覗いて見ました。
結果、シュナイダーと同じように見えました(笑)
ということで、皆様お使いのルーペの袴が円形の場合、一度観察するポジのフォー
マットに合わせたマスクを作り、それで観察してみては如何でしょうか。驚くこ
と請け合いです。
# って、知らなかったのは私だけで、すでに常識だったりして(^^;;;
ちなみに、それ以外のルーペの違いですが、
歪曲
シュナイダー:若干糸巻き
ピーク:ほぼ完璧に補正
色
シュナイダー:ほぼ無色
ピーク:ほんの少々黄色がかって見える
どっちも捨てがたい、素晴らしいルーペです。
ちなみにGR1sで撮ったポジを嫌というほど見た結果、解像度・コントラスト共
にとても高いレンズで、コマフレアも少なく、素晴らしいレンズです。色乗りと
立体感(って何でしょうね?)に若干欠けるといった印象です。ローライプラナー
3.5は、とにかく立体感と色乗りが素晴らしい。(深度が浅いから当然かもしれま
せんが…) ガリガリに硬くないのが気に入っています。
そういえば、あまり知られていないようですが、ローライプラナー3.5は最後の
頃にレンズ構成が変わったんですね(一枚増えたらしい)。朝亀診断室でケチョン
ケチョンに言われたからでしょうか。私の持っているのは、この構成が変わった
後のレンズのようです。
# その前の構成の描写は?と気になるっす(^^;
ルーペに話を戻しますと、ルーペといえども内面反射に気をつけなければなら
ないとの事で、植毛紙を貼り付けました。ピークはかなり残りましたが、シュナ
イダーは貼れる部分が多いので、随分と良くなりました。ついでに、接眼部が金
属で眼鏡に傷をつけるので、そこにも植毛紙を貼り付け、眼鏡を押し当てても傷
がつかないようにしました。
--
Tomosuke Takanashi [高梨 智介] NTT Data Corp, R&D Headquarters
E-mail: takanash@rd.nttdata.co.jp