[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29231] Re: ルーペ比較



ひうらっす.

>何故だろうなと思いつつ、ぼぉーっと見ているうちに、一つのことに気が付きま
>した。シュナイダーは袴の部分が黒、ピークは透明です。そこからの迷光が邪魔
>しているのではと思い、ピークに黒ケント紙を挟んでみましたが、結果は同じ。
>
>そのうち、重要なことに気が付きました。
>シュナイダーは四角い袴、ピークは丸です。実は、これが原因でした。
>6x6判だと、シュナイダーの袴は丁度ポジの大きさと同じ、ピークは円形故、い
>くらかはみ出します。このはみ出した部分からイルミネータの光が入ってしまい、
>シャドー部がつぶれて見えるんですね。
>
>早速、6x6の大きさにマスクを作り、ピークで覗いて見ました。
>結果、シュナイダーと同じように見えました(笑)

私も,コントラストの問題があるし,目が疲れるので,マスク(というより,
弟が言っていましたが,ライトボックスの端を使っています.残り2辺は,
厚紙の紙片で覆います)を使っています.まったく違いますよね.

なんというか,しっかり覆って,視界を全て写真にすると,没入感が
得られると言うか.

あとブロニカのルーペなどを置いても結構いいですね.
普通の折畳式のもの以外に,視度調整つきの「煙突ファインダ」が,
お気に入りです.ルーペの質もいいし,おっしゃるとおり,四角いですので.

> ちなみにGR1sで撮ったポジを嫌というほど見た結果、解像度・コントラスト共
>にとても高いレンズで、コマフレアも少なく、素晴らしいレンズです。色乗りと
>立体感(って何でしょうね?)に若干欠けるといった印象です。ローライプラナー
>3.5は、とにかく立体感と色乗りが素晴らしい。(深度が浅いから当然かもしれま
>せんが…) ガリガリに硬くないのが気に入っています。

あまりに収差が取れすぎているレンズは立体感に欠けるように思います.
奥行き方向に見ると,ピントが合っている部分のシャープさのピークは高いが,
前後の部分では急激にボケるので,前後の連続性が悪い気がします.

球面収差によって,徐々に質感を失いながらボケていくようなレンズのほうが
肌などの立体感は出やすいように思っています.

> ルーペに話を戻しますと、ルーペといえども内面反射に気をつけなければなら
>ないとの事で、植毛紙を貼り付けました。ピークはかなり残りましたが、シュナ
>イダーは貼れる部分が多いので、随分と良くなりました。ついでに、接眼部が金
>属で眼鏡に傷をつけるので、そこにも植毛紙を貼り付け、眼鏡を押し当てても傷
>がつかないようにしました。

ピークは底にレンズがあるので,困りますよね.

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku