[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29239] nicca + 5cm F3.5



ひうらっす.

ニッカが届きました.
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku/nicca/
未整理のため,重複したような写真が多く申し訳ないっす.

まあ,全体としてそれなりに綺麗で,ファインダやシャッターも好調,
レンズもよさげなのですが,1つ疑問があります.

この商品,売主が IIIA として記述していたのですが,軍艦部には
TYPE-3 と書いてあるし,シリアルナンバー (249xx)をWWWに出ている
ものと比べてみても IIIA ではないらしい.
買う前から「これって TYPE-3 では・・・」と思っていましたが,
どうやらそのような雰囲気.特にシャッターレリーズ部分が,
お皿になっていないのはあまり他では見られません.

IIIA と TYPE-3 の違いってそもそも何でしょう?
(田辺さんは両方お持ちでしたっけ..おわかりになりますか?)

ライカは IIIa で 1/1000 が付いたんですよね.

レンズは見てのとおりエルマーに似た外観ですが,側面に絞りがあります
(ニコンマウントのものと同様.ハンザキヤノンのものは,前面).
そのためエルマーほどには引っ込みません.
固定鏡筒と同様,やはり,クリックはありません.
しかし,絞りは第1レンズの直後で,エルマーの配置になっています.
テッサー型といわれますが,むしろエルマータイプという感じですね.

ライツも,50mm F3.5 以外の広角,望遠のエルマーでは,絞りを第2間隔
に置いているのですが,エルマーだけ,第1間隔になっています.
ニッコールも,他のテッサー型レンズは,絞り・シャッターを第2間隔に
置いていますが,このレンズは違うと言うことのようです.

#固定鏡筒は,どうなんでしょう?

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku