[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29248] Re: nicca + 5cm F3.5



ひうらっす.

> > IIIA と TYPE-3 の違いってそもそも何でしょう?
> > (田辺さんは両方お持ちでしたっけ..おわかりになりますか?)
>
>IIIAはシンクロ無しじゃなかったかな。
>返ったらアンチョコで調べ見ます。ニッカの区別も結構ややこしいです。

すみません,お手数をおかけします.

> > ライツも,50mm F3.5 以外の広角,望遠のエルマーでは,絞りを第2間隔
> > に置いているのですが,エルマーだけ,第1間隔になっています.
> > ニッコールも,他のテッサー型レンズは,絞り・シャッターを第2間隔に
> > 置いていますが,このレンズは違うと言うことのようです.
> >
> > #固定鏡筒は,どうなんでしょう?
>
>後期の固定鏡胴のはテッサータイプです。
>エルマーコピーのは戦前砂山角野さんがエルマーを分解して
>研究されたその直接の血統のものです。
>#だから標準の焦点距離が51.6mm。

サッとコメントが帰ってきてうれしい :-)
むしろ,こちらのほうが「帰って,発掘できたらお知らせします」と
いうことになるのではないかと思っていたのですが.

なるほど,やはり設計が変わっているのですね.
最初に Nikkor という名前が付けられた 35mm 判用レンズの
系列ということですね.

#比較テストか?・・また新しい沼の口がパックリと・・・

砂山角野さんのストーリーは,本で読みました.
ほんと,レンズ設計って大変なんだなあ,と思いました.

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku