[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 29296] Re: はじめまして
村上@今帰宅 です。
リプライ遅れてごめんなさい。
お家のパソコン開いてびっくり。
MLがパイルになってる。
今夜中に読み終えられるのだろうか?
(少し大げさか?)
さて、
立てば@田中さん:
>いいづかさん、高田さん:
>
> > >> フジカST−901とかはスクリーンも明るいのでお勧めです。便利なのは
> > >> コシナハイライトとか、チノンCM−3などの瞬間絞込み再測光のAE機な
> > >> んですけどね。
> > >> ちなみにアルパ2000Siも同様の機構を持ってます。
> >
> > アルパ2000SiはコシナかチノンのOEMでしたっけ?
> >
> > コシナハイライト、チノンCM−3などの瞬間絞込み再測光のAE機(FAみ
> > たいなカメラだな)というのは、いつ頃のカメラなのでしょうか?
> > アルパ2000Siと同じ頃?(っていうのはいつ?)
>
>え〜と、ST-901は生きてるの少ないし高価なのでST-801お勧めしときます。
>使用感はどうですか? => 村上さん
上々です、と言いながら、ちょこっと事情があってまだ撮っていません。
でも、こいつのファインダは例えば、ペンタのSPあたりよりは
一絞り位明るいです。
ひとつは当時、アルミ蒸着反射面が一般的だったのに、フジカは銀蒸着を
おごったことと、もう一つは、フォーカシングスクリーンのマット部の
グレインを細かくしたことによると思います。(まだマット面表面に
微細構造を与えて、ファインダの明るさとピントのヤマの
立ち方を両立させるテクニックはまだ使われていなかったはず。
#ここら辺は馬込師匠が一家言も二家言もお持ちだと思う。
ST−801にはいろんな良いことがある。
シリコンブルーセルを使った測光系は、CdSのように
へたったりしないし、視度補正レンズは流用できる現行品が
あるらしいし、電池も現行品(4SR44,4LR44)が
すぐ手に入るし............
今、M42のレンズと組むにはなかなかな選択と思います。
#ST-801、好きです。ついでにST-701も。
#早く直して撮り歩こうよと、ロシア製のミール20Mがウインクしている。
*******************************
村上 顯, 茨城県つくば市
akira_ken_murakami@nifty.com
*******************************