[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 29351] Re: nicca + 5cm F3.5
ひうらっす.
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku/nicca/
に MIOJ (MADE IN OCCUPIED JAPAN)の写真を追加しました.
> > >ニッカと一緒に写っているのはKodak RetinaIIaですか?
> >
> > はい,そうです.
>
>みると、バルナックタイプて小さいなと思ってしまいました。レチナが大きい?
レチナは,高さが高い分だけ幅が小さいですね.
でも,ニコンやM型ライカ,ミノルタCL/CLEなどと,高さはあまり
変わらないと思います.
バルナックは,極限まで高さが低くなっています.
巻き上げノブ・フィルムカウンタの下,軍艦部の金属板1枚を隔たるとすぐに
巻き上げスプールになっています.軍艦部の裏に薄いギアが数枚並べられていて,
スプロケットやシャッターチャージへ動力を伝達しています.
シャッター速度を決める機構は,シャッターダイヤルの下のわずかな空間に
納められています(スローシャッター機構は,画面の下).
それに対して,レチナやニコン,M型ライカなどは,巻き上げレバーの下の
軍艦部の金属板と,スプール室の間に空間があってギア列が入っています.
レチナはこんな感じ
http://www.ne.jp/asahi/shinsaku/hiura/camera/retina/in-retina/index.html
しかしレチナはレンズシャッターのため,シャッタードラムがなく,そのため
幅が小さいですね.
----
日浦 慎作 Shinsaku HIURA
大阪大学大学院 基礎工学研究科
システム人間系専攻 システム科学分野
〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
TEL:06-6850-6372 FAX:06-6850-6341
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku