[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 29410] Re: 亀ら小物,アクセサリの店
ひうらです.
最近眼鏡にはお世話になっていないのですが,
> > 吉田さんの実家はメガネ屋さんで、
> > 枠にあわせてガラスを切るのはお手の物、なんだそうで。
> > あんまり小さい枠じゃなければ、メガネ屋さんと仲良くなって
> > 作ってもらうのはどうでしょうね?
>
>メガネのレンズは、ならいで形状を合わせると聞いたことがあります。これだ
>と大体どんな形でも削れそうです。切るという表現ではありませんが。
私が昔見たところでは,眼鏡フレームにはそれに合わせたダミーのレンズ
のようなものがあって,それを一方に,反対側に生のレンズを付けて,
削っていました.ダミーのレンズ側には接触するバーがあり,このバーの
位置と同じ位置まで規制されて動く回転砥石がレンズを削るようになっていました.
当然ダミーレンズと,削られるレンズは同軸にあって,ゆっくり回転します.
ちょうど,カギの複製と同じ方法ですね.
但しレンズのセンターをきっちりあわせる必要があったと思います.
(正確に眼幅を測定したり,眼鏡フレームの鼻当ての部分の調整により
レンズの上下位置とひとみの関係をあわせたりする必要もあると思いますが)
というわけで,「枠に合わせてガラスを切る」のではなくて,取り出した
古いフィルタガラスに合わせて新しいガラスを削ったのかもしれません.
レンズの固定は,吸盤みたいなので両側から挟んでやっていたと思いますが,
それが 30mm そこそこのものに影響しないのか?最近はとっても縦に狭い
眼鏡なんかもあるから大丈夫かな?
では