[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 29569] Re: 35Tiのスイッチ
高田です
igeta@will.brl.ntt.co.jpさんは書きました。
>> 28,35の好みっていうと、どのへんでわかれるんですかね?
>> 表現の違いはもちろんだけど、
>> とるときに被写体距離にどんだけよるかっていう違いと、
>> 見るときにどんだけ引き延ばすかっていう違いもありそうですね。
被写体にどれだけ寄るかという点が違うのかも(私の場合)。
35ミリと28ミリだとやはり多少パースの差があると思いますけど。
>> >> EMとレンズシリーズE35ミリなんかが一番お散歩カメラになりそうですが、
>> 結局これでしか写真とってないような気がします^^;
>> 気合いいれてとるときは、カメラのこと考えられないんで。
>> 持ち運びもそうだし、とってる瞬間も。
>> あ、でもしばらく前からEMはFG20になってますが。
>> やっぱ、マニュアルないと、天体用に^^:
>> 昔は、星だけだったのでEMで十分だったけど、
>> 日食の時にもつかいたいので、FG20にかえました。
>> 小笠原日食のときだから、十分昔ですが^^;
>> 船にのる一時間前に、新橋カメラにてゲット^^;
FGが究極の回答なのかもしれませんが、チト複雑なカメラになるのですよね。
#FAなんかも悪くないかもしれませんけど。
#わが家ではFAの稼働率は比較的高いです。
>> 症状としては、幻聴があり、文字が踊ってしまうようで、
幻聴がある(例の蛙の呪文ではなく)ということなので、
専門家の治療の対象となると思われます。既に治療を受けておられる
ということなので、基本的にはその医療機関を中心に相談されるのが
いいと思います(治療の内容を把握しないでサポートするのは難しい)。
>> 最近大腸癌の手術をし、奥様も患っており、
>> お子様はいないという環境です。
なかなか厳しい状況ですね。やはり直接ご家庭に出向いてサポート
する必要がありますね。ソーシャルワーカーの領域でしょうか。
まず地方自治体(市あるいは区)の民生委員のあたりから相談をする
のがいいのでしょうか。
**************************************************
*高田 彰 Akira Takada takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系 筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************