[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 29672] RE: AD$B%W%l!<%d!<(B
立てば@田中 す
丹後屋 さん:
>皆さんの本当のカメラ事始めって案外話題になってないですね。、
>
>自分のカメラを持ったときというのはニコンと絡めて話されてますが
>初めてシャッターを押させてもらったとき、とか
>写真というものを特別のものとして意識したとき
>の類の話ですが。
では、私も σ(^^)
私が生まれる前から自宅にはOlympus ACE(35/2.8付)があったらしい。
中学までこれ1台だった。
後年シャッタージャムったが、移植術施行し今でも手許にある。
恋図は開放で周辺でろでろだが一段絞るとすっきりする。
1歳 そのカメラケース噛んでいる証拠写真がある (^^;
小さい頃からメカ好きだったのは間違いない。
小4 父親に許可貰って初めて写真撮った。
旅行先で林をバックに家族撮ったと思うが定かでない。
その少し前、父から亀羅奪い取ろうとして取り落とした(らしい)。
フィルター枠に痕跡あり。
小6 白黒で何本か撮ってた。
このころノーファインダー置きピンで撮った従兄弟の写真が珍しく出来良く、
3つ違いの姉は自分の写真と偽って中学写真部長の面目保ったらしい。
中1 担任から仰せつかりクラスの写真撮ってた。
まだ露出計の存在知らず、フィルム箱の目安が頼り。
遠足に理科教師が持ってきたSLR(多分ペンタSP)見て、
「なんぢゃ この天辺がふくらんだ奇妙な亀羅は?」と思った。
視野枠が3種類出てるのに疑問持ったのもこの頃(ACEは恋図交換式RF)
中2 小遣いで初めてアサカメ買う。
Fujica ST-901 と GL690 に衝撃を受け惹かれる → 現在の富士好きに繋がる?
片端から亀羅メーカーに型録請求し、知識が増えてゆく。
中3 修学旅行。鹿児島は全国一争う貧乏県でSLR持ってる友達は見かけない。
唯一Pen FT覗かせてもらったが、縦画面の暗い視野で異和感強い。
写真部に所属しフィルム現像と焼き付け始めた。
高1 入学祝いに父がOlympus OM-2+50/1.5+Teleplus買ってくれた。
ちょうど\100Kだったと思うが母には\50Kだったと父が報告。
後日カードの請求書が来て母から父共々こっぴどく怒られた。
いまだに母から責められることがある (^^;
・・女王様に亀羅の件で怒られるのは血筋だったのか <= 馬鹿
高2 標準だけでは飽きたらず、望遠ズーム物色する。
群を抜いて安かった Sun 70-210mm をゲット。
安いだけあってシングルコート・解像力低い・周辺減光と酷い恋図。
Neopan 400の4倍増感で同級生など撮ってた。
鉄の同級生はAE-1+ワインダ+Komura望遠ズームだったな・・
キャノンのシャッター優先AEが許せず、よく議論してた。
階段下の暗室で富士WPキャビネよく焼いてた。
引き延ばし機の球が切れ、冗談でふつうの電球入れたらプリントに
はっきりと[National]の文字が・・・大笑いした。
高3 上記鉄と少女漫画にはまり、ミニコピーフィルムで複写に勤しむ。
[和田慎二好きだった]
勉強もろくにせず、通学帰りは本屋か亀羅屋で時間を潰す・・・
うむむ、この頃からまったく進歩していない (^^;
--Tanaka_Hirokazu@takeda.co.jp
--〒540-8645 大阪市中央区道修町4-1-1
--武田薬品 医薬開発本部 医薬情報部 安全性情報室
--田中 宏和 Tel 06-6204-2334 Fax 06-6204-2299