[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 30262] Re: S3black..



乾です.

At 21:36 02/05/09 +0900, you wrote:
>ひうらっす.
>
>>ところで,S3-2000って,実際のところ,どの程度売れたのでしょうか?
>>たとえばこのMLは,ニコンのかなり熱烈な信者が多いと思うのですが,
>
>この1行に最近の乾さんの雰囲気が強力に出ています.

いえいえ.私はまだニコンにシンパシーは持っております.ただ,最近
キヤノンばかりに手を出すのは,やはりそのお値ごろ感からでしょうか.
例えばノクトニッコールは20万ぐらいしますが,55ミリのAsphはeBay
なら10万を切る値段で買えますので.それにキヤノンFDはボディが続々と
保証外になっていくので,最近は価格が急落しています.

#見方によっては,僕は不良資産を抱え込んでいるみたいなものです.

ところで,キャノンとニコンはだいぶテーストの違う会社ですが,(これは
あくまでも私見ですが)70年代のF-1と80年代のNewF-1に限っていえ
ば,ニコンと真正面からはりあっていたように思えます.したがって私が
F-1と同時代のレンズを買いあさっているのは,到底手が届かないニコン
の味を,F-1という代替品で満足させているのかもしれません.


>そういう年代,層には,我々ニコンファン?が想像するよりももっと強い
>「ニコン」に対する強烈なブランドイメージを持っておられる方は多いと思います.
>その方々が実体験としてこれらの「ニコン」に接していた時代は,まさに別格,
>比べ物にならない,という感じが,当時の資料などからもよくわかります.
>
>先も書きましたが,生産体制がまったく違う,通常生産品である
>M6TTLなんかでも,ズミルックスMとセットにすると,
>マップカメラ正規品価格で合わせて 497,000円ですからね.
>定価じゃないですよ,実売価格ですよ.

ライカ社の製造現場はよく知りませんが,こと製造のスタイルについて
言えば,S3とライカでさほどの違いはなかったと思います.ライカが
ベルトコンベヤで流れ作業で作っているとはとても思えませんから,
やはり工員さんの手作りなのでしょう.今回S3は昔の図面と実物に
基づくリバースエンジニアリングですから,設計のコストはかなり小さい
でしょうし.金型代あたりが一番問題だったのかもしれません.

いずれにせよ趣味の世界のものですから,欲しい人は欲しいし,そこ
に価値を感じられない方は,なんの興味もないものでしょう.落合
さんが書かれていますが,50万という値段は,趣味の方が,カメラに
支払う額として妥当性を感じる上限に近いものでしょうから,そういう
意味で最初から値段は決まっていたように思います.

では.