[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 30500] Re: かえる
>> On Thu, 16 May 2002 11:47:15 +0900, Masahiro Ishii <ishii@iis.toyama-u.ac.jp> said:
Masahiro> 確かに、綺麗なナローは安くないです。すでにクラシック?
お宝です。ただ、ほんとにきれいなのは少ないです。
カメラといっしょで、素人判断は危険です。
被害はカメラ以上^^;;
>> まあ、少ないだけではだめなんですが、少なくなくてはいけません。
>> これは、カメラでもなんでもいっしょですよね。
Masahiro> 発売当時は、大したことなくても、後から認められる、という
Masahiro> 可能性がある、ということですね。
Masahiro> #カエルは始めから高いですが・・。
重要なことは、パーツ供給があるということです。
ポルなら356のカレラエンジンのパーツでさえ供給があります。
>> 例外的にいまだに受難の時期なのは、74-77で、捨てられます。
Masahiro> 米国の排ガス規制のためですか?
それでイメージダウンというのがあります。
実際はエンジン積み替えちゃえばいいんですが^^;
それ以上に問題なのは、防錆がまだよくないので、錆びます。
ナローもおんなじですが。
>> 78-83のSC系も安物扱いです。
Masahiro> 「扱い」なのでしょうか? それとも本当に「安物」なんですか?
Masahiro> カレラという名前がないため??
Masahiro> 84年から全車のボディが強くなったのでしたっけ??
84から3.0->3.2カレラエンジン。85から鉄板厚くしたりしてます。
鉄板薄い=軽い、なんで考え方次第で、悪くもないです。
3.0->3.2はストロークも伸てるんで、SCエンジンのほうが、
ショートストロークで高回転型。音もいいといわれます。
ただ、弱点がいくつかあって、クランクケースをかしめている
スタッドボルトのネジ山が弱くてスタッド抜けするという持病、
チェーンテンショナーの性能が不十分というあたりが有名です。
そういう意味では3.2カレラエンジンは、完成されており、
トラブルが少ないというのが人気の理由です。
インジェクションも機械のk-jetroからL-jetroに進化してます。
実際には、問題点は対策部品に交換されてるはずですが、
いい個体がなくなっていると思います。
走りに徹するなら、SCクランクで、
ボアアップ(というかピストンシリンダーセットつけかえ)
というのがベストといわれてました。
>> 素姓がわかっているのが買得感あるとおもいます。
>>
>> いげた@M3とかFみたいなもんです
Masahiro> 「出会い」を待ちます。
ターボどうすか^^;
いげた@まだ、99940kmでした^^;