[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 31083] Re: シュバルツバルト



石渡@大阪です。
夜中にメールチェックしたら、メールが一杯たまってました。
比較的長文ですので、もうしわけありません。

高田さん、どうもです。。
takada> 感染が広がったということですね :-)

梅田のニコンでミイラをみているうちに、ミイラとりが
ミイラになった気分です。

takada> 一眼レフとは違った世界ですよね。実用的ですし、「最初の1台」としては
takada> 良い選択なのではないでしょうか。

最初の、とういうことは、やはりそういうものなのでしょか?
複数になってしまうのでしょうね(そんなに買えませんが)。

1通目で書きもれてまして、みなさんに質問していただきましたが、
レンズに関しては、ズミクロン35mm F2 アスフェリカルです。
M6TTLもどちらも、昨年12月購入された方が、M7を購入されるのに
下取りにだされたようです。私個人的には、M7がでたので、逆に
M6TTLの購入に拍車がかかったのかもしれません。電子シャッターも
正確でいいのですが、いまだに好き好きでしょうから、M6の中古価格が
上がるんじゃないかな、と思ったのです。新品はとても買えませんし。

例の茶髪の店員の兄ちゃんに、男だったらズミクロンと言われました。
女だったら、なんなでしょう? 韻から言ったら、エルマリートかな?

丹後屋さん、どうもです。
SATO> チルチルミチルは、パン屑を道標に残しながら森に分け入り道を失いました(ボソ)
SATO> カメラ世界の青い鳥探しが始まってしまいましたね、、、(ボソボソ)
SATO> 
SATO> 熱烈歓迎!!RF振興会ご入会一名様(^^;

まだ購入3日目ですが、カメラの感触を手になじませている段階です。
もともと私は、街のスナップみたいなのが好きなので、目的にも
合います。RF独特のピント合わせも、ちょっと練習すれば、非常に
使いやすいものなのですね。

日浦さん、どうもです。
Shinsaku> M6はファインダのフレームの数も多いし,沼は深いですね ^^;

これもみなさんにご質問していただきましたが、まずファインダー倍率は、
一般的な0.72倍です。ファイダーを自然に目をやると、35ミリでは大体、
ブライトフレームが自然な形で一杯にきます。ブライトフレーム周囲を確認
しながら被写体を切り取るなら、50ミリがいいかな、とも思います。

次はとりあえず、50mmが欲しいです。エルマーもいいのですが、
沈胴レンズって、どうでしょうか? デザイン的には、好きなのですが。

あとよく言われているように、斜めから光線を当てると、たしかにピント合わせが
しずらくなりますが、私の場合は、気になりませんでした。

田中さん、どうもです。
Tanaka_Hirokazu> バルナックやRの誘惑もありそうですよ (~o~)

また中古カメラ店、ご一緒したいですね。
まずはMにはまるというか、Mの森からでてこれないような気もします。
往年のライカファンからは決して評判のよくないM6TTLでも、こんなに
操作感がいいのだから、むかしのライカって、どんなのだろうと
すでに興味津々です。でもやっぱり、今はレンズのことが知りたいです。

きたむらさん、先日はどうもです。
kitamura> あたくし,お隣の席で拝見しておりました.
kitamura> あっ,これは興味を持たれているなと.

まともにRF機に触らせていただいたのは、あのときのニコンS2が
初めてでした。正直、今まで一眼ばかりで、まったく興味が
なかったのですが、はやくも、一眼より手になじむような気が
してきました。錯覚かもしれませんが・・・

rin@NewFM2さん、下山さん、どうもです。
> > > チルチルミチルは、パン屑を道標に残しながら森に分け入り道を失いました(ボソ)
> > > カメラ世界の青い鳥探しが始まってしまいましたね、、、(ボソボソ)
> > パン屑は全て森の仲間に食べられて帰り道は判らなくなってしまいました。(ボソ
> >ボソボソ)
> 私は「心優しい森の仲間たち」がパン屑を増やしまくって道に迷わせたのかと...

たしかに、パン屑を残したというより、このMLの偉大な先人たちのパン屑を
ひろっているうちに、森に入ったような気がします(笑)

おおこしさん、フジタクさんどうもです。
Shoji> TTLは便利に違いない、とは思うのですが、やはり、あの、ちょっと背が高いの
Shoji> に違和感を覚えます。。
"Takuya>  露出計内臓ですからRFライカの中でも違和感無く
"Takuya> 入り込める良いカメラでしょう。次に、M7に進まれる
"Takuya> かM5、M4..と進まれるか、はたまたニコンのSシ
"Takuya> リーズに入られるかこれからが楽しみですね。

そうですね。私も本の写真などを見ていて、破綻しているなと思っていました。
絶対に、M6のほうが、ボディーとしての縦横比は美しいですね。
今回はまず、新しい方から、ということで。でもM7もいいけど、私はM3 → M2 → M4-P
などという構図を描いています。

ところで、ノクティルックスM 50mm F1.0なんて凄いですね。
外国語には弱いのですが、ノクト〜なんとかというのは、夜行〜とか
いう意味でしょうか? これがあれば薄明かりでも撮れそうです。


☆=<<<
石渡淳一
JUNICHI Ishiwata

小児科・アレルギー科 いしわたクリニック
〒595-0026 大阪府泉大津市東雲町8の12
TEL0725-23-9955 FAX0725-23-9915
junb46@sweet.ocn.ne.jp
http://homepage2.nifty.com/jun-1/clinic/index.htm