[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 31344] Re: Re:ノートリミング
こんにちは、長山です。
> 宮崎@秦野在住&在勤す。
メチャメチャお近くのようですね。よろしくお願いいたします。
もしかして・・・小田急線沿いのリコーさんですか?
> 長山さん&丹後屋の旦那
>
>> 長山さん:
>>
>>> 勝手に半切りになって、料金も追加とのことです。
>
> これについては、やはり追加料金を払う必要はないと思います。
そうですか。
取りに行ったときに、ごねてみようと思います。
>>> 理由は、余黒を入れるなら判切りじゃないと入らないからだそうです。
>>
>> 「余黒入れるなら」じゃなくて、「余黒が出るので」なんですよね。
>> そこのところ、店側は全然理解してないようですね。
>
> プロラボだと、
>
> わし「4つ切り、ノートリミングで原版忠実。」
> みせ「余白(余白と言っていた)はどうされますか?」
> わし「左右均等で」
> みせ「わかりました」
> で済んでしまいます。
こうであって欲しいですよね・・・
>>> 「コダックに出してプロがやってくれたのがコレだから間違いない」
>>> と言われたのですが、コレで納得しなきゃいけないのかな・・・
>
> プロって言っても「どこ」の「どんな」プロかなあ、、、
> 純正ラボ・プロラボでも結構いい加減なところはあります。
ピクトロで出されたときは、お願いした写真館の袋に入ってきたのですが、今回はコ
ダックに出したと言ってましたから、コダックのプリンターさんだとおもいます。
> 話それちゃうけど、、、
>
> ネガ現像ですが、6コマの一番右端のコマの端にポチッとした傷
> つけて10本ほど返してきた事があった(某プロラボ)。
>
> 気が付いて指摘したら、フィルムカッターに異物が着いていたと
> のこと。他の客の目は節穴なんだか、クレームは来ていなかった
> そうだ。
>
> ポジの処理では有名なプロラボだから、その機械でポジを処理し
> たら大騒ぎになっていたはず(ネガは甘く見られているのでしょ
> うね)。
僕はヨドバシからコダック純正でお願いしたとき、乾燥の時につかうクリップが、1
コマ目に思いっきり刺さって貫通し、盛り上がっていた(詳しすぎ?)ことがありま
した。言い訳文が入ってましたがこういうモノか・・・と思いそのままですけど。そ
うだ、先日キタ○ラでポジだしたら、ネガ現像されました。あまり運が無いみたいで
す。写真をやっているとこの手のトラブルって良くある事なのでしょうか?
>>> 近所に良いラボ無いのかな〜・・・
>>
>> 秦野でしたよね。
>
> 私の場合、撮影する機会は少ないですが、一度に撮影する本数が
> 多く、例のRVP+1がメインなので、ポジもネガも纏めて都内
> のプロラボです。昔は堀内(新宿東口はちと不便)も使ったけど、
> 今はクリエイト(渋谷は駅から近い)がメイン。
上のネガはもしかして・・・
> 秦野からは遠いです。
>
> 私にとって辛いのは、日曜が休みで土曜日も隔週と言うこと。
> 平日は9時までやっていますが。
>
>> ヨドバシにプロラボサービスってありませんでしたっけ?
>
> 西口本店のプロコーナー(そういえば、レイアウト変わってどこ
> に行ってしまったのでしょうか?)は、確かプロラボ青山です。
前のメールでやあ、rin@NewFM2さんに教えて頂いたところですね。
> 昔は使っていましたが、増感料金が高かったのと(今は知りませ
> ん)、同時マウントを頼んだらラフに切られ、画面に掛かるコマ
> があったので(今は知りません)それ以来ポジは出していません。
>
> もっともこの7年はマウント依頼していませんが。
増感料って現像液に何分か余分に浸すだけですよね?
MS100ー1000だと増感料とられないのですよね?
う〜ん・・・(悩)
>> ポイントで交通費は出てしまうかも。
>
> 電車賃は往復¥1300(高いなー)。
> 私の場合、増感料金の事を考えるとペイします。
高いですよね。新宿行くときは、時々リッチにロマンスカーなんて乗って、ウホウホ
してます。無駄遣いですね。
> 受付が良くわかっている(だろう)、かつ料金がそこそこ安いの
> なら、プロラボではないですが町田ヨドバシのDPEコーナーの
> 方が良いかもしれません。接客数が多いと色々な注文も来ますか
> らね。
ポイントも溜まるし、結局ココなのですかね・・・
得に不満はありませんけど。もっと近くにあったらな〜なんて。