[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 31653] Re: またカエルの話です





Shin SUGIYAMA wrote:
> 
> これを見てぼくも負けまいと思って(というのは冗談ですが)、
> 120x60x60cmのビバリウム(カエル用のガラス製飼育ケース)
> を急きょ導入することにしました! 
> 置く場所がないので四畳半の真ん中。

どうして、そのような暴挙が許されるのでしょう^^;;

> 急きょ決まった話で、女王様のお許しを得ておらず、
> いきなりお店のトラックで運び込んだら
> いくらタダでも何と言われるわからないのでビクビクしていましたが、

死刑ですね^^;;

> 黒いフェラリーの珍道中で我が家に向かいました。
> それで玄関で「XXさんが凄い車を買ったけど、見た-い-?」と
> 声をかけ、妻子が車を眺めているうちに、店長とガラスケースを運び込み、
> 結局、なんのおとがめもなかったです。

運び込みに成功しさえすればいいんでしょうか^^;

> さすが、フェラリーの威力でしょうか?
> スポーツカー道楽に比べたらカエルなんか可愛いものだと思ってくれたのでしょうか?

うーむ、、、こんな蛙道楽は、こゆ金持ちで道楽のかぎりをつくしている人の
レベルなんだと、おもわれるとおもうのですが、、、

フェラーリだなんだとごまかせてるとおもう能天気なパパには
とっくにあきらめがでているのでしょうか^^;;
ほんとに理解のあるご家族でうらやましいです。

> で、フェラリーは初めて載せていただいたのですが、
> 助手席に乗った印象はそれほど強烈ではなかったです。
> 思ったより振動もエンジン音も大人しかったです。

矢毒蛙にくらべたら、たいしたもんでは^^;
12発もシリンダーがあるので、スムーズなのです。
180度V型というバランスのよさもありますし。
それと、金持ちの車なので、静かでないとおこられますので、
防音もしています。外では迷惑なレベルだったとおもわれます^^;
ノイジーではないですけどね。ジェット機のようないい音です。

> 運転もしてみたかったのですが、左ハンドルと慣れないマニュアル変速、
> 重いハンドルとクラッチの3重苦で、
> 街中では無理だと判断し、時間のあるときに郊外でお願いすることにしました。

運転は結構楽です>へらり
金持ち用ですから^^;
しかし、幅がどでかいので、広いところにしましょう。

> しかし、この車本当に格好よかったです。
> 前から見ても、横からみても、後ろからみても、上からみても、
> 家の前に戦闘機でも停めてあるような迫力でした(実際大きい)。

ぴにんふぁりーなが優雅だったのは、ここまでですかね。
348から機能的な方向にふれて、その後またデザイン志向に
もどってきてますが、妙にレトロ意識したり、アバンギャルドに
向いたりいろいろな人が試行錯誤してる感じ。

> 内装はいろんな部品の材質感やデザインがちぐはくで洗練されておらず、
> 量産車ではないことが感じ取れ、外観にくらべると劣っていました。

ポルシェもそうですが、この頃までは、古臭いですね。
その分手がかかっていて、皮のステッチングとかすばらしいとかですが、
ウレタン一体整形でもびしっとちりのでた国産の軽自動車のほうが
こっこよかったりします^^;
いまは、ふぇらもぽるも、学習してだいぶよくなってます。
そうなると、また国産みたいだなー、とかおもっちゃたりしますが。

> アクセルは何故か巨大で、最初はフットレストか何かと思いましたが
> 「いつもそこに足を置け」ということでしょうか?

ヒールアンドトー用にブレーキの下側まで斜めに入り込んだカッコウですかね。

> ちょっと吹かすとすぐ4000ぐらいまでタコが跳ね上がりました。

すばらしい。さすが12発!

> シフトは巨大なパチンコ玉を棒の先につけたようなデザインでした。

昔ながらですね。シフトゲートもしっかり刻んであってでしょう。
これを、ゴキッ!と叩き込むんです。

> しかし、もっと面白かったのはうしろのエンジン室を開けた光景でした。
> あのエンジンは明らかに見た目のデザインを強く意識していると思います。
> 12気筒(多分)、5リッターは見てほれぼれしました。

見るエンジン、聴くエンジンです。
ハーレーみたいなもんですかね。
方向は違いますが。

> 車体のフレームは丸いパイプで、
> イタリアで職人が手で溶接したものでしょうか?
> すごい作りになっていました。

メインは角断面つかってますが。

> 10年経過した車でしたが、時代とは関係ない凄さがありますね。

クラシックとはそういうもんです。
時代がたつともっとすごみがでます。
たとえば、先代の512BBなんか。
八ヶ岳のアフガンというカレー屋にいくとおいてあります^^;
元写真家らしく、店に来たねえちゃんを拉致して自分のスタジオ
つれてって写真とるんです。どなたか正体知ってる人いません?

> 最後に娘を横に立たせて、D1で何枚か撮りました。
> もっと撮ればよかった。

この写真こそ、時代をうつしたクラシックになりますねえ。
車と、町並みって、ほんとに時代を反映してますからね。

いげた@とったときはただの写真でも