[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 31782] Re: カメラ・レンズ白書



高田です

amiyazaki@nts.ricoh.co.jpさんは書きました。

>> 宮崎です。
>> 
>> ネットワーク障害で帰れなくなった。

お疲れ様でした。

>> > 夜更かしされてますねえ :-)
>> そういう高田さんこそ。

不規則な生活ということで。 :-)

>> >> 79年のを見ても,この三社は良くないです.酷評されています.
>> >> 総じて,キヤノン,ペンタックスの評価は良いですね.
>> >> ズイコー,ニコンがそれに次ぐという感じかな.
>> >
>> > トプコンはこの頃どういうカメラとレンズを出していたのでしょう。
>> 
>> 一眼シリーズはもう末期だと思います。

レンズシャッター式の一眼シリーズはもう少し前の時代でしょうかね。

>> 1980年〜1981年には消えていった様な記憶があります。
>> 引導を渡したのか?

まあ適切な時?に撤退したので、会社そのものはつぶれなかったという
ところもあるのでしょうかね。

>> 表記の白書、高校生時代に平塚図書館から借りて読みました。
>> 
>> 反射レンズの平均画質が低いのを初めて知った思い出があります。
>> Aiがあったと思うので、私が借りたのは77年版以降でしょう。
>> 
>> 当時興味があったAi85/2の評価では、「NEW85/1.8より画質は落
>> ちている。これはレンズ構成が1枚減ったからではないか。」と
>> いう様な事が書かれていました。
>> 
>> この記事は当時純真な(?)高校生だった私の頭の中にずっと焼
>> き付き、85mm買うのなら85/1.8と思っていました(ある意味罪な
>> 本)。個体差もあるし、ボケとかの評価も入れると簡単には評価
>> できないのはご存知の通りです。

しかし、高校時代の記憶も侮りがたいですね(人生を左右するもの
もある?)

>> > 確かに凄いです。このカメラレンズ白書79が出る前は酷評された
>> > レンズはどう評価・記述されていたのでしょうね。
>> 
>> うーん、編集部に怒鳴り込んだ設計者はいなかったのでしょうか?
>> しかし読みたくなりますな〜

評価をした方の方々のその後も気になりますね。

**************************************************
*高田  彰  Akira Takada  takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系    筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************