[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 33288] Re: W nikkor 35/2.5



杉山さん
名古屋は特に残暑厳しい事と思います。
お見舞い申し上げます。
-- Original Message -----
送信者 : "Shin SUGIYAMA" <ssugiya@biol1.bio.nagoya-u.ac.jp>
宛先 : <nikomat@ml.asahi-net.or.jp>
送信日時 : 2002年8月30日 9:44
件名 : [nikomat 33279] Re: W nikkor 35/2.5
> すぎやま です
# (前回Oba)前ガラスにキズ、コーテイングの剥がれはありませんか?
>それはないです。
  この厚い大きな防水ガラスは、陸上で使う場合、レンズの性能を
少し落としていると云われていますが、画面周辺はそう感じます。
#その3ケ所の穴ですが、こちらには見あたりません。
> はい、明らかに後から加工されたものです。
#気圧差でレンズが外れなくなるのを防いでいるのでしょすか。
> もう1本のレンズにくらべると簡単にぬけるので、そうかも知れ
> ませんが、O-ringが磨耗しているだけかもしれません。
> シリコンで塞いでみればわかるかもしれません。
#小生機も場合によっては、レンズが外れ難いことがあります。
#ずっとドライボックスで、リングは外したまま保管しています。
> O-ringを外したり着けたりするコツは何かあるのでしょうか?
 コツですか? リングなどにキズを付けない様に楊枝などで引っ
かけて外しています。ニコノスⅠ型はずつと出番がなく、レンズ
は外してリング付きのまま、保管庫の隅に転がしてありました。
思い出して今回シャッターを押してみましたが、ダイヤルなども
動きがすこし固くなっていました。カメラは使わないとダメですね。
しかし、リングは劣化している様子もなく、ゴム製ではないようで
す。さすがにオイルは固まっていました。何か良いオイルあるの
でしようか?当初専用のオイルのチューブが付いていたようで
す。
 気が付いたのですが、水に入れない限りリング無しでも構わな
いようです。極めて軽くレンズの脱着ができ、納まりも良いですよ。
かえって、リング付きのままですと、気圧の変化か?レンズが浮
き上がっていることがあります。これでは像がダメですね。
 なお、レンズは元祖カリプソではcm表示だった筈ですが、小生
の67年には既にmm表示になっています。S用レンズの転用と聞
いています。古い話して失礼しました。          Y.Oba