[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 35092] Re: デラックス ニッコール
日浦Rっす。
At 2002/12/13 13:50:32 T. Koyano wrote:
> 単純な話し、レンズの幾何光学収差が(実質的に)ゼロになったとき、
> フィルム上の解像度はF値(と乳剤の性能)で決まる。
以下は,この解像度の値は一定・・・という言う話ですね。
> よって、そういうレンズデザインを単純にスケールアップして大判に
> すれば、それはソレは緻密な描写が得られる、でしょうか。
答えはすでに出ているような :)
> そういえばニッコールWに300/5.6という8x10の標準レンズが
> ありました。150や180と同じ断面図に同じF値、ということは・・・・・。
> 中古市に7−8万で出ていたっけ。^^;;
というわけでバイテンいっちゃいましょー。
#バイテンにすると,コンタクトオンリーになるから,
#引き伸ばし機は要らない,と言うとオクサマの許可がでるかも :)
・・・・という煽りは置いといて,実際には上記仮定が成り立つかどうかが
疑問ですね。
レンズデザインをスケールアップすると幾何的な収差は増化するので実際に
回折効果が支配的であることを期待するのは難しいんじゃないでしょうかね。
NikkorはMTFでてませんが,たとえば
http://www.butzi.net/rodenstock/rodenstock.htm
でアポシロナーなどを見ますと,150mmではF11よりF22は悪化していて,
回折限界と実際のMTFが近い値になっていますが,300mmではF22でもまだ
MTFが改善しつつ,回折限界まで差がありますから(Diffraction limited
valueというマーカですね),バイテンでもスケール分の効果はなさそうに
思います。。。
それに,300mmではMTFの絶対値がそんなに高くないので,どのような絞りを
選んでもフィルムの限界に達さないだろうと予想されますね。
150mmのほうは,F11〜16あたりで回折効果と収差がバランスするので,
このあたりで使えばフィルムの性能となんとかコンパラか。
とすると,シノゴあたりがバランスよさそうに思えますね。。。
#バイテン用にスーパーな設計のレンズがあれば別ですけど
> #だが、一コマ2000円だぁ!
2000円分の「撮った」感触はありそう。。。