[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 35258] Re: ブロニカS2



日浦です.

> 因みに、まだ私はフィルムの装填方法を知りません(。_・☆\ ベキバキ
> どこかで解説されていないのでしょうか?

中判は初めてだと,やはり不安があるでしょうね.
誰かに教えてもらうのがベストですが, まずは
http://www.mediajoy.co.jp/cla_came/bronicaS2/
を見てください.ここに丁寧に説明されています.
(このページではフィルムバックをボディから外してフィルムを入れていますが,
 その必要はありません.むしろ外さないほうがやりやすいでしょう).

中判カメラは 35mm に比べてフィルム経路が複雑なカメラが多いというか,
経路のバリエーションが多いのですが,すぐに慣れます.
35mm に比べて注意すべき点は

○巻き戻しがない
 フィルムは取り終わったらそのまま巻き上げてしまい,撮影終了です.
 巻き上がったフィルムは最後についているのり付きの紙をペロッと舐めて
 止めてください(裏紙の端をちょっと内側へ織り込んでから,最後に
 こののり付きの紙で止めます).

○巻上げ側のスプールが必要
 多分入っていたと思いますが,巻上げ側に空の軸(スプール)が
 必要です.これが無い場合は(うちは,自己現像するため,たくさん
 余ってますが)モノクロフィルムでも1本潰して用意してください.
 ここに,新しいフィルムのリーダーペーパーの先を差し込んで
 巻きつけます(ちょうど折れ目のところまでを差し込む).

 この軸にはフィルムが巻き上げられたまま現像に出るので,新しく
 入れたフィルムの軸が今度は次のフィルムの巻上げに使われます.

 フジのフィルムを連続して使う場合は,ちょっと便利な仕掛けもあります.

○表裏に注意
 ハッセルブラッドやブロニカのタイプは,フィルムの経路が複雑です.
 裏向きにセットしようと思えば可能ですので,ご注意ください.
 正しい向きにセットされた場合は,フィルムの裏紙(リーダー
 ペーパー)の真っ黒い面がレンズ側に向いて装てんされます.

○スタートマーク
 35mm のように全体がフィルムではなく,最初に紙しかない部分が
 あり,無駄になるフィルムの部分が少ないです.そのため,フィルム
 の1コマ目を正確に画面に合わせるためのスタートマークというもの
 (裏紙の印字面の,両側へ伸びる大きな矢印.START と書いてある)
 をカメラの指標にあわせる必要があります.

というあたりでしょうか.

あと,ブロニカS2固有の事項としては,フィルムが入ってないと巻上げが
空回りして空シャッターが切れないぐらいですね.後はほとんど機械が
自動的にやってくれますから便利です.ブロニカの場合,12コマ撮り終わると
巻き上げが再びどんどん回るようになりますので,グルグルと必要十分なだけ
クランクを回しておいてからフィルムを取り出します.

> まだ、数日の付き合いですが、触っていると色々な仕掛けに魅了されます。昨日ま
>でファインダの拡大レンズの出し方が判りませんでしたけど、判ってみると実にシン
>プル。良くできています(^_^)

ここはなかなか良く出来ていますね...が,これがブロニカですと
S2までとECまでで違っているのがまた面白いです.ECはこれまた
ヲタクなしかけで笑ってしまいますが・・ ^^;

> えーっと、私はつい3日前に我が家にこのカメラがやって来るまで中判なんぞ一生
>使わないだろうと思っていただけに、この類のカメラに対する予備知識が全然無いん
>です。質問としては、中判をお使いの皆様はネガをお使いなのか、ポジをお使いなの
>かを伺ったつもりでした。判りにくい質問の仕方で申し訳ありません。

私の場合は以下のようになっています.

     ポジ  カラーネガ  モノクロネガ
 35mm  ×     ○       ○
 中判  ○     ×       ○

×といっても絶対しないわけではなくて他より頻度がかなり低いということです.
モノクロは自家処理ですので,差は無いとして,ポジですと 35mm よりも中判の
ほうが大きくて迫力があり,鑑賞していて楽しいので,こうなっています.
コマ数が違うので公平ではないかもしれませんが,フィルム代も現像料も,
35mm の36枚撮りよりも中判 120 フィルム(ブロニカだと12コマ)のほうが
安いです.取次店によって差がありますが,ぼったくらないところでは
フィルムと現像料あわせて1000円を切ります.

逆にカラーネガは 35mm でのDPE店の環境が整っている(利便性,価格)ので
あまり中判ではやりません.カラーネガは主に親ばか写真主体で,数を撮るってのも
あるかも.中判でも,DPE店内で出来るところはあるようだし(弟の近所の店は
いいぞ!うらやましい),最近はデジタルDPEが増えて対応できる店が増えている
ようですが,やはり 35mm のDPEと同じような値段で,というのは無理です.

> 基本はリバーサルで撮って、ライトボックス上で楽しむ方が敷居が低そうですね
>ぇ。週末にE100S辺りを買いに行ってくることにします。手持ちの露出計
>(Coolpix990)がISO100以下だと対応できないので(^^ゞ

リバーサルだと観察するサイズそのものが大きいので,まずは中判の良さが
感じられやすくて,いいのではないでしょうか?

> ネガを使った場合、このサイズのフィルムでも同時プリントをするものなのでしょ
>うか???

1枚あたりがどうしても高くなるので,現像のみで受け取って,チェックしてから
大きく焼いてもらうって言う人が多いんではないでしょうか.
弟はどーんと長辺 20cm のサイズで全数同プリするようですが.

> さて、被写体にはどんなものを選んだらよいのやら。とりあえずイメージとして頭
>に浮かんだのは結婚式の集合写真なのですが、、、、。100mm F2.8のレンズはどの様
>な被写体に向いているのでしょう?標準レンズと言うからには、35mmフィルムで言う
>ところの50mmレンズぐらいなんでしょうけど、そうなるとますます被写体選びに苦労
>しそうです。まずは、妻でも撮ってみようかなぁ。

35mm カメラでの 50mm よりはちょっと狭く感じるのではないでしょうか?
ひとつは,66判だと 35mm の倍はないし,正方形なので,長いものを画面に
入れるのに画面の長手方向にあわせるというのが出来ないからです.
66判だと,標準レンズとして良く装着されるのは 75mm か 80mm が多いです.
ですからこのゼンザノンはどちらかというと中望遠に近い標準ですね.
でも66判でこのへんの焦点距離は使いやすいと思いますよ.

> いやはや、大きいカメラを触るのも楽しくなってきました。危険だなぁ。

おっほっほ.
また関西OFFしなくては :-)

#といいつつ年が暮れていく・・・