[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 36085] Re: [------yota](Re:F2(777xxxx))
ひうらっす.
6008i は湖東三山OFFで松下さんが活用しておられたのを
覚えています.あのフィルム中子はいいですねえ.
>「この中古,駒村のメーカ保証つきだよ。保証書に日付入ってない」
>「じゃあ,オタクで見てくれるンですよね,1年間」
>「ま,1年間とはカタいこと申しませんけどね。。」
>「判った。買います。ところで,あなたのお名刺いただけませんか?」
>てな調子で。。。
聞くところによると,標準セットという名目で,ボディ,レンズ,その他の
元箱が,「標準セット」のダンボール箱にセットされているというような
ものだそうです.で,33万円らしい.
確かにそう聞くと,うっ.それは気付かなかったが,結構いい選択だなあと.
(いや,別に,箱がどうだってわけじゃないですが ^^)
ハッセルでも露出計内蔵モデルは高いですもんね.
>ハッセルなんですが,ベローズなどアクセサリーを使いまわしていると,
>ボディとレンズ系との間で相性があるようで,組み合わせによって
>マウントにちょっとしたガタが残り,それでスタックしたり巻き上げが
>重くなったりすることに悩まされていました。(カップリング軸の位置が
>ボディ/ レンズ系の間でピッタリ合わないと,途中で止まってしまうことがある
>。
>ベローズなど使うと,カップリングが増えるのでどんどん重くなっていく。)
確かに軸の中心がピッタリ一致しないと綺麗に回らないってのはありそう.
ハッセルのマウントはいかにも精度よさそうでしっかり出来ていますが.
ブロニカも,コーワも,このへんが難しかったのかどうか分かりませんが,
光軸を中心とした大きな半径の部材でレンズとボディをリンクしていますね.
ニコンのAF軸のカップリングも,その点ではなかなか優秀?
>先日の「事件」も多分このあたりが原因だったのではないかと思っています。
>やはり,ハッセルはシンプルさを活かして,レンズ一本,ウェストレベル
>ファインダのみで使うのが一番ですね。。。
>
>それから,最近になって以前ローライSLXで撮影したネガを引っ張り出すと,
>AE・自動巻き上げの所作か,如何にも軽快に撮影していたんだな〜〜と
>懐かしくなってました。
最近はベローズだけではなく,グリップにPME51という,まるで
狙撃手のようだったからね ^^;
>#110/2も80/2も180/2.8もレンズシャッターで選べますよ〜〜
>#って,買えるような値段じゃありませんが。
>#最近,6008iも中古がかなり出まわるようになってきているようです。
>#6008AFの影響かなあ。。。
購入後早速,アポジンマーのマクロレンズだとかなんだとか
早速ビョウキが始まっているようです.
私としては,和製ハッセル(ブロニカD)と和製ローライSL66
(ブロニカEC−TL)で相変わらず対抗したいと思います ^^;
#しかし,露出計内蔵だとは知っていたけど,評価測光だとか,
#マルチモードAEだとは知らなかった