[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 36421] Re: AF-S 600/4



丹後屋す
3日置いても、昔ほどの浦島にならなくなった。

井桁さん:

> >>ですから、停車の際のハザードの点灯も、
> >>まさに予想外の状況でこのあと直ぐ自分の車は後続車にとって障害になる
> >>というまさにエマージェンシー時の点灯なら正当な使い方だと思います。
> >>徐々に減速して単に路肩に停車しようというならば、
> >>左ウインカーとブレーキランプで十分意図は伝わります。
> 
> 左によっても、右が抜けられない道が多いので、っていうのがあって、
> そこからさらに誤解が生まれて、っていうかんじも。

ですね。広いみちから狭い路、一方通行、双方向、
あれこれの道路環境の中で、個々の多様な判断、
運転手同士の自然発生的ローカル身体言語(ランプの使い方という程度の意味)
そこに誤解、勝手解釈が混じっての現状なんでしょう。

> > 発進時にハザード消して、いきなり出てくるのも危険ですね。

一方通行の道路の右路肩にある駐車スペース、
そこから発進する車はどういうランプの使い方をすべきか?
(1)発進だから、まず右方向のウインカーを出しつつ、
   後方に注意して左側走行車線にでる。
(2)この場合は、左方向のウインカーを出しつつ
   後方に注意して左側走行車線にでる。
(3)右ウインカーを出し、発進の意図を表明し、次に左ウインカーをだして
   後方に注意して左側走行車線にでる。
(4)特にウインカーは出す必要はなく後方に注意して左側走行車線にでる。

さて、どれでしょう?

> 
> 列となって駐車している場合は、ハザードと、右ウインカーの区別が
> まったくつかなくて怖いですね。

御意。

> 車の時にも、バイクや、自転車のつもりになれば、自然に安全運転できますね。
> 逆にいうと、車のときにいかに、人が傲慢で危険なことをしてしまうのか、です。

これですね。
自分がどうしたいかをランプの点灯で外に表明することで、
自省することになります。

> 個人的には、ハザードに限らず、他車のすべてのサイン、動きは、
> いろいろな意味を持ちうるので、常にあらたな意味に遭遇することを意識して
> 運転するべきとおもっています。その中ではハザードが突出するものではないと
> おもいます。それで死んでしまうこともあるでしょうが、他にも無数にあるほんの
> 一つにすぎないので。

仰る通り。

警察の交通法規遵法活動で
方言による混乱の蔓延がかろうじて防げている、程度か。


> 
> 井桁@ヴィトゲンシュタインは最低のドライバーになったかも

「自分の理解している言葉を聞いたとき、私はいつも何かを感じているように思う。
それは、その言葉を理解していないときには感じられない何かである。」
これは、その人に特有な経験についての言明である。
別のある人は、おそらくまったく異なったことを感じるであろう。
しかし、このふたりが「理解する」という語を正しく使用しているならば、
理解の本質はこうした使用にこそ存しているのであって、
自分が経験していることについて彼らが何を言うかにあるのではない。