[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 39059] Re: ご案内



長文堂@ウルサイ客 でござい。

装置メーカーの技術者がOHに来ました。見積の一人2日だと
キチンとした(私が望むレベルの)作業をしてくれるとは思え
なかった。で、来て貰ってから”お手伝いしましょ”と申し上
げて学生さん一人従えてアクセル全開。”此処まで外したこと
がない”というところまでバラバラにして、洗って元に戻して
予定の時間で作業終了しました。

#アセトンで拭いてオシマイの腹づもりだったようですから、
#大型超音波洗浄器3台と一斗缶のアセトンを出してあげました。
#丁度、法人化前に使い切りたかったの。

近ごろの研究者は任せっきりで見にも来ない人が殆どだという
のに、、、と呆れてました。ちゃんとした技量の人と組んで整
備するのは久しぶりで気持ちよかった。作業に加速感があるん
ですよ。

日浦Rさま:

> > 今の機械が入ったときに一度試したことがありますけど、ラボ機レンズの
> > ピントはかなり良かったと記憶しています。
> 
> ノーリツ鋼機でしたっけ。
> ラボ機も単焦点はまた一段とスバラシイと聞きます。

そうですか。前の単焦点機より今のズームの方が良かったんで
すが、時代が違うからでしょうね。同時代のレンズなら単焦点
の勝ちでしょう。

#ミニラボ機は光源が強いからレンズに寿命がある。

> 確かにフィルム上でアンバランスがある状態だとハイライトの
> 各色の飽和の仕方などで差がでそうですね。
> 中間調でグレーがだせてもハイライトやシャドーは濁るかも。

黄色いズームニッコールで撮ったネガの黄疸顔をノーマルにして
欲しいと頼んだら”髪の毛のテカリが赤紫になるけどよろしいで
すね?”と念を押されました。

> そういえば100/3.5のカタログもなにかの間違いでそっちに送って
> しまってますね・・・あれを読むと洗脳されます。

あれを別として。。。^^;
実際、プラナー80の曲がりは今時の標準レンズとして異常だと
思います。建物や家具さえ入れなければ分からないのですが、手
に入れて一本目のフィルムで目に付きました。描写は良いのにねぇ。。。。。。

アレを読まなかったら悩んだでしょうねぇ。ハズレ玉を掴んだかと。

> > 娘は良いなぁ。。。。。カメラの買い甲斐がある。
> 
> 最近は娘の友達も社宅内にたくさんできて,
> 「里奈ちゃんのパパ〜〜」と大人気で(?)みんなで写真に写ってくれます。

10年したら高梨さんのお株を奪えるかも。^^

> 我が家は,洋室が電球色蛍光灯,座敷が昼白色蛍光灯なんで,
> 失敗プリントのうち黄色めのやつは座敷に,青めのやつは
> 洋室に,マゼンタかグリーンのやつはゴミ箱に・・・てな感じです (^^)

私は銀一で売られている、照明用の色補正フィルターを被せようかと。。。。