[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 39544] Re: 大接近



>Shin SUGIYAMA wrote:
> > すぎやま@多分見えたです。
> >
> > 昨夜、帰宅時(23:00ぐらい)にバス停かた歩く途中で
> > 火星らしき赤い星が南方に見えたので
> > 妻とベランダで見ていました。
> > 薄曇りの中で見える唯一の星でした。
> > 300/4.5 EDにスコープコンバーターをつけて覗いてみたのですが
> > 拡大されて円盤状に見えるものの特徴は何も判別できなかったです。
> > 明るすぎて、眼が露出オーバーかも?
> > 雲で見え隠れしていたので探すのに苦労しましたが、手持ちでも何とかなりまし
> > た。
> > しかし、EDはどんづまりが無限を超えるので戸惑いました。
> > ところで天候にもよるでしょうけど、
> > どの程度のレンズがあれば極などの特徴が判別できるのでしょうか?
>
>視直径30"程度らしいので、月太陽の1/60くらいですかね。
>1000mmで、月太陽が1cmくらいにうつるとおもいましたんで、
>1mmの像を写すのには、6000mmくらいか。
>やはり望遠鏡が必要ですね。
>
>いげた@まだ見てない、、

すぎやま@ベランダから見える狭い角度を火星が通過してくれるのがありがたいです

今夜は天候に期待できそうにないのですが、また晴れたら
300/4.5+2xテレコン+スコープアダプター(=60倍)で挑戦します。
写真三脚上で何とか上手く捉えたとして、
何秒ぐらいで視野から出てしまうでしょうね?
6才児に見せる時間はあるかな?

あと、ED300ミリレンズのピント合わせ/テープ固定は数百メーター離れたビルで十分 
でしょうか?
天体かもっと離れたものでないと駄目?