[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 39582] Re: RAID 5



ひうらっす.

なんだかんだと依頼を回されて,現在は学部レベル,学科レベル,
研究室レベルと所属組織の各階層の web サーバの設定や面倒を
見させられています.
特に学部レベルになると長期ダウンは許されないので結構大変.

田中さん:
>拙宅PCのHDD一台死んだのにショックを受け、RAID5組んでしまいました (^^;)
>元々RAID1*2組稼働させてましたが、作業用の非RAIDが死んでしまった。
>いづれはRAID5、と思ってましたが予算も掛かるし ちと敷居高かったっす。

RAID1 を複数置くよりは,RAID5 にしたほうが容量が増えますが,
RAID5 は結構厄介なので,よ〜く気をつけてくださいね :-)
意外と,信頼性が低いのです.1つのHDが死んだときに,
すぐに判定されて切り離されればいいのですが,時々,
他の故障原因ではないHDが同時に妖しい書き込みを受けて
2つ同時にダウンすることがけっこうあります.

#HD の先頭領域の障害フラグが同時に2つ立ってしまうという,
#単純で直しやすい問題の場合が結構あるようですが.

RAID1 なら,HDの中身のデータは普通に使っているディスクと同じ
なので,何かが起こった場合でも単体で移設できて復旧が楽だし,
物理的に壊れていなければデータのごく一部がヘンになっていても
残りは救えることが多いのですが, RAID5 の場合,1台が物理的に
故障して切り離されている段階で,もう1つに若干の問題が生じただけで
全体がアクセスできなくなったり,リビルド不能になったりします.

それと復旧にはまったく同じ予備HDが要るので,RAID5 を組んだ
時に同時に予備を買っておくほうがいいと思います.たいてい,
壊れたころには予備が入手不能です.

うちにはNASという,ネットワークからのみ利用するストレージが
あるのですが(内容としては多数のHDとPCで出来ており,NetBSD
などの OS を使って NetBIOS, AppleTalk, NFS などのサービスをする)
これがそういう状態に陥って,業者に大変な手数をかけてもらって
復元したことがありました.一度は「復旧不能」の最悪の判決を
いただきました..

他にも通常のPCで RAID を組んだ場合,ロック機構のない普通の
ケーブルが使われていますから,振動で抜けてきたりして接触不良になり,
中途半端に障害が出ながらダウンに至った場合などにダメになることが
あるようです.

そういうことで上に書いているような学部レベルや学科レベルのサーバでは
最近は全て RAID5 が組める構成でマシンを買っておいて, RAID1 で運用
しています(HDを3つ積んでおいて,Mirror + HotSpare にしています).
要するに予備の購入を兼ねるわけです.

あと RAID5 はカードによってデータの分散方式が違うので,カードが
死んだときに同じものが入手できないと復旧が難しいことがあります.
だから最も重要な学部レベルサーバでは,上記のように HD 3台で
Mirror + HotSpare になっているマシンを,まったく同じ構成で2台
用意しておき,故障したときにニコイチや入れ替えが即座に出来る
ようにしています.普段はサブのマシンは,コンテンツ公開前の
確認・作業用サーバにしているわけですが,これが予備部品のストックを
兼ねるわけです.

RAID5 にするなら,SCSI や FibreChannel, IEEE1394 などで接続できる
外付けタイプもいいかもしれません.マシンは RAID に関与する
必要がなくなるし,他のマシンに接続すると中身がすぐに見えますから.
RAID から起動する構成だと,マシンの故障で他のマシンに移設したときに
RAIDカードの相性やマシンのハードウェア構成の違いで OS の調整などが
必要になることがあり,けっこう大変です.
なんといっても,5年後ぐらいにシステムを入れ替えることを想定すると
データの移行が楽であろうと思われるのがうれしいところです.

#RAID1 ならそれでも読み出しはすぐに出来るのでいいのですが.

ただしそういう外付けタイプもけっこうよく故障するので,
大容量のものを1つ買うよりは,小さめのものを2個買ったほうが
安心です.うちに冗長電源内蔵のが2つあるのですが,その電源が
ロット不良だったようで,次々に3回故障して参りました.

内蔵タイプでも RAID カードはいいのですが,ソフトウェア RAID だと
新しいマシンで無事認識させるまでにイヤ〜なムードが漂いますので,
OSの入れ替えなどはさらに怖いと思われ,一切使っていません.
ソフトウェア RAID で RAID5 で運用するのは,ダウンタイムを短く
するぐらいで,他のバックアップがあるのが前提だと思います.

NAS も,1つあるのですが,故障時に手出しがしにくいので
今後は一切買わないだろうなと思います.
#ちなみに Windows は,セキュリティ的に怖いので,
#対外サーバでは一切使っていません.ディスクサーバとして使うのも,
#ファイル名に使えない文字がたくさんあるので,Mac や Linux と
#混ぜて使うと困ることが多いのです.

しかし最近はもう,テープ等へのバックアップというのが非現実的で,
その分HDの安さを生かしてHDへバックアップ,というのしか
ありませんので,難しいところです.
単体でバックアップメディアとして機能することを考えると結局,
シンプルなフォーマットにせざるを得ないんですよね.