[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 39707] Re: latest shopping
すぎやま です
> こんにちは、やまだ です。
>
> >>(2) ロータリーエンジン
> >何用のエンジンでしょうか?
>
> 一応、ラジコン飛行機用ってことになってますね。
>
> >友達がU-con飛行機をやっているのですが
> >愛好者が減っているだけにマニアックな世界のようです。
>
> かつてやっていました。
> 機会をみて復活させたい。
># 材料はある。
>
> >ラジコン飛行機とエンジンが違うみたいで
>
> そうなんですかねぇ。
> わたしがやっていた頃は、基本的に同じでしたが。
> 違いといえば、スロットルのあるなしでしたね。
> スロットルの部品がついている分だけ、吸気口の径が小さ
>くなるので、ラジコン用の方がすこしだけ出力が小さいです。
>
> >ほとんど生産中止で、イタリア製で粘って良いやつがあり
> >驚くような数を買い込んでいました。
>
> とりあえず、スロットルを全開固定するか、外すかすれば
>使えそうに思えるんですけどね。
>
> 違いがあるとしたら、ロングストロークでトルクの強い
>エンジンが好まれるみたいです。ENYA45というエンジンが
>そういうエンジンだったようです。
詳しくはわかりませんが、ひと昔前のエンジンが
最近の高性能のものよりもU-conに適しているのかな?
友人の個人的な好みかもしれません。
余談ですが、彼には去年、nikonos 3をもらった。
> >世界的には東欧圏の選手が強いらしい。
> >燃料は自分で混合していました。
>
> ラジコンは日本が強いみたいです。
その国での人気に依存しているみたいで、
日本ではU-con愛好者は絶滅危惧種らしい。
端から見ているとlow tech故にカスタム化が簡単なのが魅力かもしれません。
友人の機体で完全自作で、金属の燃料タンクとかも作っていました。
競技会では自作カスタム部品を売っている人もいました。
>
> >一度、大会の応援に行きましたが、
> >飛行機が同じところを何周も通過するため、
> >前回通過して自分で作った空気の乱れに突っ込み
> >飛行が不安定なになるので、そのことも計算に入れるようです。
> >微風だと乱れが流されて一番やりやすいそうですが
> >無風だと乱れが残り、例えば宙返りして開始位置に戻ったところで
> >フラつくのがわかります。
>
> わたしは、墜落させないで終わらすのが精一杯でした。
># だって、目がまわるんだもの
レースは回転が早いけど、曲芸は意外にゆっくりでした。
途中で着陸させて、エンジンを再始動させてまた飛ばす
(ピットイン?)時間を含めて競う種目もありました。