[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 40029] Re: RA-350



ひうらっす.

すぎやまさん:
>ところでどのネガキャリアーがついてきたのでしょうか?
>ぼくの記憶ではガラスの入ったネガキャリアーの窓が通常より若干大きく
>フレームを100%焼くことができ、
>それでカメラの100%ファインダーの性能を活かすことができると
>発売当時強調されていた記憶があります。

標準ではガラスキャリアと素通しキャリアの両方が付属するのですが
残念ながら素通しキャリアしか付いていませんでした.
それと,大伸ばしするときにピント合わせをするケーブルも欠品です.
あと大事なのが,付属レンズ.
でもまあ,機能は問題ないし,いいかなと :-)

キャリアは別途予備を購入して削って広げるのがいいみたいですね.
僕も 90MS 用に1つ買っていますが,まだ削っていません.

--------------------------------
ついでにマルチレス
>ドイツ車のABSは高速でブレーキングした時に制動距離短縮より
>まっすぐ止まることが優先されていると聞いたことがあります。
>操舵が効くということでスポーツABSと同じなのかな?

BOSCH の ABS なんかは早い時期からいろんなモードを積んでいます.
93年ごろの記事によると,例えば 80km/h のあたりで弱い踏力で
ロックした場合,ハイドロプレーニングと判断してロックさせる
(そうでないと,ハンドルを切ってしまっていた場合,水たまりを
通過した直後にタイヤがグリップしてスピンする)機能や,左右輪の
グリップが大幅に違うときにスピンを防ぐ機能などがすでに
付いていました.

>>しかし,雪道や雨の状況でもフルロックしてしまい,ABSが
>>動作しないのであれば,それは良くないような気がします..
>
>走行速度に応じて効くアルゴリズムを変えるようなレベルまで
>進化していないのでしょうか?>最近の車

縦横Gを調べてブレーキバランスを電子的に制御するもの (EBD).
さらに,コーナリング中に左右のブレーキバランスを変えて車の
方向を制御するもの(CBC : オーバーステア時は外輪のブレーキを
強めて回復方向に向かわせ,アンダーステア時は内輪を強めて
より回頭性を高める)など.
またエンジンパワーがグリップを上回ったときに,自動的に空転輪に
ブレーキをかけてスリップを防ぐとともに他のタイヤに動力を
伝達する,トラクションコントロール・LSDの代替と言うべきもの.

基本的には車速や路面状況,縦横Gによって4輪を完全独立に
制御する方向に向かっています.ベンツなどは,ブレーキ系を完全に
電子制御化(ブレーキペダルから油圧が直結していない)を導入して
高度化を図っていますね.要するにペダルを踏んでないときにも
積極的にブレーキを使おうという発想に向かっています.

>>折衷案としては,今のところ S2000 のあたりがいいなあと.
>>(十分趣味車やん,という指摘はある.)
>
>うちは4人家族で2ドア車でぶーぶー文句言われています。
>2シーターは凄いなぁー

田舎なもので,車がないと通勤をはじめ生活が難しく,2台体制に
なっていますが「4人乗りや5人乗りが2台あるより,1台は7人乗りで
もう1台が二人とかのほうが合理的よね」と暴論ぶってます ^^;
#もう1台も4人乗りでもいいんじゃない?という正論が帰ってきましたが

今嫁さんの車がシビック3ドアで,それに子供を乗せていて大変なので
こちらを乗り降りしやすい車に変えるというのが前提です(こちらも
現在13万キロ.)

しみずょぅさんから既にコメントがありましたが

>日曜深夜にF1のイタリアGPを見ていたのですが
>今年になってから、晴天でもタイヤに溝があって
>見た目に違和感があります。

ルールが何年か前に変わったためですが,
多分タイヤを単に細くしなかったのは,最高速が上がるのを
防ぐためと思います.F1はタイヤの空気抵抗が大きいので.

>しかし、ホンダもトヨタもなかなか勝てないですね。
>品質は問題ないでしょうし、一定排気量でエンジンパワーを
>出すのは日本の得意分野のはずなのに....

日本だと比出力の大きさがもてはやされるのと,コストダウンがうまいので
一般向けの市販車では比出力の大きいエンジンは日本のレベルが高いですが,
(海外だとそこまでするぐらいなら排気量拡大に行く傾向が強い.高回転
 バリバリのエンジンより,シンプルな大排気量のほうが軽かったりするし..)
レーシングエンジンは,まったくの別物ですからね.高出力化技術には
あまり共通点はないようです.例えばバルブスプリングを廃してエア圧で
代替したり.基本的にはレースごとに分解整備するのが前提の代物なので.

#例えば VTEC なども,高出力化技術というより,むしろ中低速の
#実用性を高出力と両立する技術だし.

しかしホンダなんかは往年のV12なんかでブイブイいわせていたので
もっと速いと思っていたのに・・とも思ったりしますけど..

特殊な車両だと海外でもとても比出力の大きいエンジンがありました.
例えばポルシェも1970年ごろで既に 2.0L で 210ps の NA エンジンが
ありました.現行のフェラーリの最量販車種も  3.6L で 400ps/8500rpm
だったりします.

車体に関しても,国内の産業は十分に育ってないので,モータスポーツの一般論
としては海外に設立して(というより既存の会社を買収などして)使う場合も多く,
メーカというよりはスポンサーですね.車体そのものはともかく,ブレーキや
ギアボックスなどの部品がイギリスあたりを中心にしているので仕方ないでしょう.

エンジンも,昔ながらのイルモアやジャッドの系列に金出して開発させ,バ
ッジ付けるのがまだあるみたいです(ベンツなど).
トヨタとホンダのF1エンジンはそれぞれ国内開発だとは思いますが.

今年のルマンで優勝したベントレーのチームは元トヨタが関係していたという
話がこのMLでも以前出ていたような..