[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 40196] Re: 東大の共用PC、マックに切り替え



ひうらっす.

後期から情報処理演習の授業が始まるのでその準備をしつつ,興味深く
読みました.

情報教育に関しては,mail/web や word/excel などの情報リテラシーと
(主として理系向けの)プログラミング教育が2つの柱だと思いますけど,
まあ,逆に言えばそれが出来れば何でもいいんですよね.実際,社会に出て
使う確率が高いのは windows でしょうけれど,一時話題になったIT講習や
女子短期大学などでの実務訓練色が強いものと違って,東大ぐらいになると
ちょっと毛色の違うものを触らせるのはかえっていいのかも.

セキュリティ対策や学生の不正利用(特殊な方法で起動するなどして自前の
ソフトを入れるとか,パスワードを盗むとか,ソフトの不正コピーの温床に
なるとか)が最も重要な課題で外せない用件だと思いますが,この点では
Windows が一番不安視されているというのもあるように思います.

阪大もほぼ全面的に Linux で,プログラミングはともかく,office 系に
ついては StarOffice (openOffice.org みたいなもの)を使ってやって
いますけど,ちょっと安定性に欠けるのが問題みたいですね.
ただソフト部分ではかなりのコストダウンになっているようです.
Windows でプログラミング実習をするにはコストもありますが,
上記のようにセキュリティも不安ですし,難しいところです.
来年は更新だと思いますが,多分 Linux でしょう.

かなりヲタク系になってしまいますが,Mac の cocoa の開発環境は
ものすごくいいらしく,ウチの助手さんはあらゆる処理系に精通していて
http://www-sens.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/kanaya/home-ja.html
なんでも知っていますが,これは桁違いにいいらしいです.
クラスライブラリ,インタフェースビルダ,言語,これらが始めて
そうであるべきようにまっとうに構築されていて,世界が違うようです.
「Cocoaは官能的なプログラミング体験を与えてくれる,一種の麻薬である.」
と web にも書いてます ^^;

>> マックを導入する理由について、東大では「ウィンドウズに比べて様々なソフトの
>>導入がしやすく、不具合が起きても自分で直しやすい利点がある」と説明している。
>
>ウィンドウズを使わないのわからないですが、実際にそうなんですか?

どうでしょうねえ ^^;
サーバにアプリを入れておいて,それを各端末で共有するようなメカニズムは
かなり進んでいるので,企業などでは便利に活用しているようですが.

あまりMLの話題にそぐわないかと思い,書いたものの送信しなかった
メールがありますので添付します ^^;
まMLもパソコンあってのもの,ということで.

---------------
ひうらっす.

うちの研究室も Mac が多く,教授と助手のお二人は Mac を(メインで)
使っています.(Win も使っていますが)

#まあ,Mac を仕事のメインに据えられるのは,個人プレーが中心の
#デザインやSIなどの個人・小企業と,大学のニンゲンぐらい ^^; って
#ことなのかも.大企業では,Mac をメインで使うのは空気からして
#許されないところも多いと思います.

OS X 以前までは,過去の資産が継承されていていましたし,機能拡張などの
設定に手を入れるのも簡単でよかったのですが,やはり不安定なところが多く,
WinNT や 2K に比べていかにも遅れているという感はぬぐえませんでした.

68系 CPU から PowerPC に変わったときと同じように,OS X になったときも
速度や互換性などの問題で最初はあまり魅力的ではないと思いましたが,
最近はとても完成度が上がってきてとてもよくなったと思います.
操作に文化があり,Win 使いは最初慣れるまでにイライラすると思いますが,
本質的にはかなりいいシステムになったように思います.

最近の MS の帝国主義ぶり,低品質ぶりには呆れる部分もありますので,
Mac 使いがうらやましい一面もあります.割と安定していて,なおかつ
Xwindow や C, コマンドラインなどがシームレスに使え,さらに(上記と
矛盾しますが,仕事の上で外せない)MS Office も同時に(エミュレータ
などに頼らずに)使える環境としてはなかなかいい線を行っていると思います.
特に研究者には TeX を使う人が多いので,その意味でも便利ですね.
画面表示が Display PDF というシステムを持つのも TeX 系にはいいようです.

私自身は,メールや研究論文の作成だけなら Linux だけでもいいので,
ゲイツレス化を図りたいのですが,どうしても win のファイルが
メールに添付されてくるので,難しいです...その意味では Mac は
いい線にあるなと思います.

ただ MS Office のバージョンアップが遅く,Win は 2003 に移行しようと
しているのに OS X のは古いままですね.古くてもほとんど問題ないのですが
ただ1点,PowerPoint のみ,Office XP で大幅に良くなったので,それが
困るところです.

セキュリティの問題もあると思うので,Mac にしてもいいのですが,私の場合
セキュリティ意識向上の呼びかけ・旗振り役みたいなこともしていますので
状況が分からなくなるのも困るのと,あまり自分だけ逃げるのもどうかなあと
思いつつ Win をメインで使っています.
それと最近の Mac は i で始まるソフト(iMovie, iTunes, iCal, i.. なんだっけ)
がとてもよく出来ていて,それだけでも薦められますね.初めてパソコンを
買う人で,ビデオ編集などのメディア処理に興味がある人には Mac のほうが
薦めやすいと言う気がします.私も発表用のムービー編集はいつも Mac の
iMovie2 でやっています.とてもではないが Premier なんかでやる気には
なりません.

>まごめさん:
> > Cubeは熱問題があるとか聞きましたが、そんなことはありますか?
>
>うちでは全く問題ありません。メモリを 256M 増設している以外はどノーマル
>ですけど。

うちにも2つほどありますが問題ないですね.上の蓋を塞ぐようにモノを置くと
ヤバイと思いますけど.

他に PB G4 15inch が5台ほどと,17in, 12in もありますが,明らかに
15inch のチタンから 17inch, 12inch のアルミ筐体になって安っぽくなった
と思います.特にディスプレイのカバー部分がプラの基部から浮いてきたり
するのはダメです.PB の筐体は,チタンの 15inch が一番良かったと思います.
あと最近のものはディスプレイ端子が DVI になったので,プレゼンに行くときに
臍の緒を忘れたらどうしようという強迫観念があるのがよろしくないです ^^;

あと 12inch PB と iBook は PC カードスロットがないのが,用途によっては
不便かもしれません.

#他にもポリタンク状のものも4つ5つありますが,まだG5はきていません.
#たぶん時間の問題ですけど..(ウチのボスが買うのではないかなと)
それと,おおにしさんも使っておられるようですが,シネマディスプレイは
すばらしいですね.

> > SafariをつかってIEからおさらば、というのはやはりMSからさらばということ
> > っすよね?  MacがネスケではなくてなんでIEが付属しているのでしょう?
>
>一時期(MacOS X を出したころ)Apple と MS は仲が良かったんですよね。
>MS は Apple の(議決権のない)株主になったりしているはず。

まあ独占禁止法逃れという部分もあるような気がします.
ガキ大将が警官の子供大事にする(なんてことはあるのか?)
ようなもんです.

>Safari を出してからは仲が悪いらしいです。:-)

これで MS IE の開発が止まるとか言われていますね.
まあ,そうでしょうね.