適当に、ぐぐってみました。
In the message <20031007105315.C56FB2D0@ml.asahi-net.or.jp>,
"N.Magome(2)" writes:
>
> さらに、溶ける糸の場合、内臓だと部署によりくっつき度が変わる
> だろうから、溶ける糸も溶解度に応じて、いろいろと使い分ける?
吸収性縫合糸で検索したら以下のようなページがありました。
http://www.shofu.co.jp/prd/jnj/ethicon.html
どの糸を使うかは、医局の伝統?や、個人の方針や判断で、色々ら
しいと読みましたが、、、
--
Shuichi ICHIKAWA <ichikawa@tutkie.tut.ac.jp>