[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 42608] Re: Re:S−36D
やまね@最近山に行くより訓練の方が多いかも、です。
takada さんは書きました:
>高田@無知な医療関係者 です
いえいえそんな。登山の領域でまともな医学が語られるようになったのは
90年代以降で、最近のことです。
#それまで間違いがまかり通っていたりする ;-)
外傷性ショック症状もようやく認知されまして、出血が無くても内部で大きい骨の
骨折が有ったり、長時間腕や足が強く圧迫されていた場合、即座にヘリを呼ぶとい
う方針になりました。
パーティーの自力で降ろそうと、何時間もやっているうちに亡くなる例は減りつつ
あるように思います。
丹後屋さま>
低体温症による心臓麻痺は、正しくは心室細動なんですね。勉強になります。
海外では素人が扱っても良い除細動器というのがあるそうで、低体温症ではありま
せんが、高松宮殿下はコレが有れば助かったとか言われてます。
日本では許可がまだ出てないらしく、普及していません。
#某国では小学生も使えるように講習しているとか。ふーむ。
北大の教授が、この機械の普及に尽力しているそうです。
----
Suguru Yamane yamane@tea-exp.pref.shizuoka.jp