[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 44754] Re:Re:独断と偏見
ひうらっす.
>> CLEの露出計、というかオート露出表示(manualにすると表示消えるのは正しいの?)
>
>正しいです。
CLE が評価されるときに必ず挙げられる欠点,でしょうかね.
それも,ベッサR,R2やヘキサーRF,M7などが出てからは
あまり語られることも少なくなりましたが..
(それまでは事実上唯一?のMマウントのAE機であり,
またライカより安価な互換マウント機したからね.)
>CLEというのは、中身はミノルタXG-E、XG-Sの分家筋であるRF異端児。
当時(いつのことだ)例のツカモトカメラの女性店員が誰かから
もらったという XG-S を触らせてもらったことがありました.
当時(いつやねん)既にニコンに染まっていた(というよりニコン以外
知らなかった)私にはいろいろと驚きがありましたね.
まず,こんな電子カメラでありながら,へにょんと頼りなく
(当時はその利点には思いは至らなかった)横に走る「布製」の
シャッターが,私にはどこか不満足な感触を与えました.
巻き上げの感触なんかも含めて,でしょうけどね.
普通はブレードの縦走り,そうでなくても金属幕の横走りであって
布のシャッターなんてもっと昔のものだと思っていましたから.
(その後S2などで布のよさに気付いたのは言うまでもない)
露出計がマニュアル露出のときに動かない,というのが最初は
仕様だとは思わず,なにか知らない操作があるはずだとよく分からずに
いろいろ試してみた気がします.指を乗せるだけで電源が入る,
電極付きのシャッターボタンもそれと分かるまでに時間がかかりました.
#この,指を乗せると電源がONになるというのが,その後の
#α-7xi などのゼロタイムオートにつながるのであろう.
>ミノルタはフィルム反射光測光(所謂、ダイレクト測光)の特許をもっていたのに、
>ダイレクト測光の一番機はオリンパスOM2、
>ダイレクト測光が真価を発揮すると思われたRF機CLEではマニュアルが使えない
>という具合に、なんか、変なんですよね。
特許等のこともあるかもしれませんが,
当時はもしかしたら「どうせ露出計を見て露出を合わせるのであれば
AEでいいじゃないか」ということで,せいぜい露出補正 or AEロックが
あれば良い,(マニュアル露出時の露出計は,あってもいいという程度で
あって,必須のものではない)というぐらいの認識だったのかも.
EM と FG-20 の間ぐらいの仕様,というやつでしょうか.