[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 44852] Re: 質問(テレスコマイクロ)
ひうらっす.
>さらに確認したところ、チャンバーの覗き窓のサイズが4cmくらいらしい^^;
これは厳しい. のぞき窓の品質というのも気になりますが.
>んでは、テレスコマイクロか?っとおもって、ウェブ検索してみたんですが、
>口径18mmしかないじゃん! ジフラクションリミットでせいぜい分解能5秒とか?
そういう計算になりますね.
>50cm先の20ミクロンくらいになっちゃうなあ、、
分解能と被写体までの距離から 20ミクロンを計算したのですよね.
それで合うと思います.
別の計算方法としては,ディフラクションリミットが 1.22 * 波長 * F値
で計算できるので,物界側のF値が 50cm / 18mm = 27.8 となることから
まあ,だいたい 20μm ぐらいですね.
窓ぎりぎりの 40mm まで口径があってもその大きさの分しか良くならない
ので,結論から言うと 4cm の窓から 50cm 先のものを観測すると,
どうしても 10μm 程度より小さいものは見えないことになりますね.
波長を小さくするという手は残りますが..
#上の「分解能5秒」っていう部分,口径からダイレクトに分解能に
#行くのは望遠鏡関係のやりかたですね.これも無理に,上の式から
#出すとすれば,まず適当な焦点距離を仮定し(いくらでもいい),
#口径との比からF値を出して,ディフラクションリミットの式から
#像界の解像度を出して,そこから画角へ反転すれば出てきます.
#焦点距離が長くなるとF値が暗くなるので像界の解像度が落ちるが,
#そのぶん像の大きさに対する画角が狭くなるので,差し引きゼロ
#となるわけです.
>顕微鏡にしたときの倍率は48倍とかって、過大な倍率かも。
これは顕微鏡として使っている場合なので物体はレンズにもっと
近い状態ですよね.だからディフラクションの意味から言えば
もっと分解能が高いはずです.
>肉眼の分解能は60"とすると、48倍にしたら、ぼけぼけの像になる??
無限遠の場合は倍率はもっと低い(6倍とか,8倍とか)なので
問題ないですね.
#無限遠(双眼鏡や望遠鏡)の倍率の定義と,ルーペや顕微鏡の
#倍率の定義は違いますし..