[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:00465] Nikon vs Zeiss vs Leits
よしだ@ないこん&東工大 です.
# 実験終了待機中につき だらだらと 書いてます.:-)
> >レンズの玉の場合は,単品の寸法交差だけでなく,組み合わせたときの 総合的な
> >交差を 投影検査(最近は MTF測定なのかな?)による 全品検査(これが Nikkor
> >が 高価な理由のひとつだと思う)で見てますから問題ないようですが,
>
> カメラ雑誌を鵜呑みにして全製品をMTFで見ているのはカールツァイスだけと
> 信じておりました。そのために、カ社のレンズはとんでもなく高いのか〜、とナッ
> トクしていたバカな私。ニッコールは昔はすごく高かったけど、今はカメラメーカ
性能を見るために MTF(またはOTF)だけを見るのは おかしなことです.
投影についても同じです.
しかし,設計どおりに組上がっているか否かを調べるためには,MTF(OTF)
や投影を見れば 一発で分かります.
Zeiss にしろ,Nikon にしろ,MTF,OTF,投影は 組み立ての検査,つまり
*製造の評価* に用いているのであり,性能評価に 用いているのはありません.
したがって 「カメラ雑誌を鵜呑みに...」と 評される類のものとは 異質です.
で,最近の Nikkor のカタログを見るに,やっぱり Nikon でも OTF自動測定機
を開発して *組立てラインの検査*に導入したんですね.これらは自社開発のはず
ですが, Topcon,小坂研究所,小野測機,ミツトヨ,東京精密 あたりの 光学測定
機を製造しているメーカーが製品化すれば,他社でも 全品検査が実現*できる*環
境にはなるでしょう.そこに投資するつもりがあるなら,技術的には実現できる能力
を持つ これらの会社に委託しているはずですけど.
(顕微鏡をやっているオリンパスあたりなら 投資しても損はないはずだし,自社
開発できないことも なさそうだが)
# MTF自動測定機を最初に作っちゃうところが,やっぱ Zeiss は 厳然と超一流
# の 測量/測定機メーカーだなぁ と 感心します.
# 今や 高解像レンズで 世界一になった Nikon も,精密測定機となると 東西Zeiss
# に かなわないだろうなぁ.Zeiss のほうは,経営者が メカニカルな凝り方を許し
# てくれるからなぁ.あんな凝った作りを許してくれるなら,私もメカ設計に居座っ
# ただろうなぁ.
> ーの中で一番安いのではありませんか?(=大変お買い得と思っています) AF
> 80-200/2.8なんかレンズメーカーより安いし。
AF80-200/2.8 の安さだけは,目立ってますね.派手に低分散ガラスを使えば
設計は楽ですが 高価になります.安く作ろうと思えば 設計が厳しくなるか,
または 性能が落ちます.AF80-200/2.8 は 近頃 稀に見る 良い設計 のレンズ
だと思います.安く作ったのではなく,安く 出来上がっちゃった というのが
本音のようです.Ais80-200/F4 の 値段と比べると 一目瞭然ですね.
> 話かわって、カ社のレンズってそんなに色がキレイで、ボケがキレイなんですか?
まず色ですが,カラーバランスは 非常に安定しています.
T*コートの威力は はっきり言って 不明ですが,非常に多くのバラエティに
富んだ 吸収特性のもの(つまり バリエーションが いっぱいある)が 揃って
いるようです.
ちなみに,キョーセラは T*コートについては 受注しており,他社レンズにも
使われているようです.これは 何でもかんでもT*が良いというわけでなく,
たまたま そのレンズの硝材にベストマッチのコーティング特性のものが 数ある
T*の中に あったということでしょう.
# 確かにT*(ティー(ア)スター)は 蛍光灯の反射の仕方が ガラス張り合わせ
# 面と同じくらいに小さいですね.
次に ボケですが,特に Zeiss が綺麗だと言うのは,Zeiss を知らないか,目が
腐っている人でしょう.変形ガウス型の Planar の 2線ボケは有名です.
ボケが綺麗なのは,M60/2.8 の 完全ガウス(ただし,これは Nikkor 50/2 に似
ており,解像は 現代のマクロレンズとしては イマイチ)と Sonnar (ただし 85mm
までは 解放じゃジャスピン像も デロデロ) あたりでしょうか.
M60/2.8 というのは,昔ながらの Zeissっぽいレンズだと思います.飛び抜けて
ないけど それなりに解像しており,細かな柔らかさを残しながら 結構シャープ.
Nikkor-H 50mm/f2 や 同85/1.8 が好きな人には 受けるでしょうね.この描写を
楽しめる人なら,Zeiss Jena に ハマれるでしょう.
同様の感覚を得られる広角レンズは,残念ながら 西の Distagon ではなく,東の
Flektogon のほうですね.Distagon は コントラストが 厭味なくらい高過ぎます.
SLR用に レトロフォーカス については 着手からして 東側から 相当遅れをとって
ましたから.そのぶん Biogon (2nd form) や Hologon が出たわけですが.
> 他のメーカーのカメラを叩き売って買い換えた人がけっこういるようだけど。私は
> カ社のレンズと比べて圧倒的に安いニッコールでもさして不満はないんです(Ai-S
> の35/2だけはフードを付けているのにゴーストが多いので気に入らない。他のレン
> ズで問題にならないL37Cが悪さをしているのかもしれませんが)。私の眼力が足り
> ないのでしょうか? どなたか、カ社とかL社のレンズとニッコールを比較した方
> はおられませんか?
単焦点レンズに限っては,現代の一流メーカーを名乗るだけの性能は確保している
と思います.Zeiss が良いのか Yashika が良いのかは 不明です.
解像度だけを見るなら,現代の日本製レンズが一番でしょうし,そういう意味にお
いて 日本製レンズとして一級だと思います.
ただし,ズームは 2〜3流だと思います.あれは おそらく Kyocera 側からの提案
なんでしょうね.あれ 使っている人の気が知れません.バリオゾナー 80-200/4 な
んか,サードパーティー製の一番安い望遠ズームのほうが まだ マシに感じます.
もうひとつ,問題なのが,ボディの壊れ易さです.プロが 使いたがらない一番の理
由のひとつだと思います.中古価格が 極めて安価なのも そのためです.
さて,L社のほうですが...
こっちは SLR用のレンズのほうは 知りません.RF用なら,昔から 解像はピカイチ
であり,現代のレンズの中にあっても 特急クラスです.これは S用 Nikkor も同じ.
いかんせん,ブツけたりカビさせちゃったりして オリジナルの性能が出ていない
粗悪な中古のライツレンズが 非常に多く出回っており,それを「ライツの味」と勘
違いしている人が極めて多いのが問題でしょう.
私の好き嫌いで言うなら,古いZeissレンズは好きで,その傾向を確実に残している
Zeiss Jena のレンズは,価格的にも(海外から買えば)Nikkor よりも安く,コスト
パフォーマンスは Nikkor と 同等だと思います.
最近のは サードパーティ製AFレンズ並にチャチな作りになってますが,それでも
現代に置いても 一流と言われるだけの性能は(中には とんでもないのもあるが)
確保していると思います.大きく伸ばしさえしなけりゃ 名レンズのように見えて
しまうあたり,旨いところをケチっていると 感心させられます.
# つまり,極限の解像度だけは 近年の made in Japan に やや 劣る.
# これは 昔ながらの Zeiss と 全く同じで,ある意味では 35mm判カメラの最適解
# のひとつの形だと 思います.
ただし,最近知ったのですが,どうやら ☆には 135mm/f3.5 の Sonnar が結構使え
るらしいです.投影を見る限り それほどだとは思えないんですが.多少の個体差は
当然あります.また,逆に投影を見る限り,35mm/f2.4(f2.8)の Flektogon は,4隅
の僅かな部分だけが 急激に荒れるものの,全体的に 解放の像は レトロフォーカス
とは思えないほど 解像が高いです.4隅が復活するには f5.6が必要なので,こうな
ると普通の一流レンズと同等の解像度ですが,4隅さえ気にしないなら,Nikkor 35mm
/f1.4 を 同じ絞りにした位の性能が出てました.
# イギリスあたりだと 1万円台で 綺麗なのが買えますので,安いプラスチック
# を使っている内部構造を考慮しても,この程度の値段の価値ならあるでしょう.
# もし,M42を使えるカメラが余っているならの話ですが.
# 絞り連動ピンの内部ロッカーアームや 絞りのストッパーや 柔らかく変形し易い
# アルミ鏡筒 など,耐久性なさそうなので 2万円だと ちょっと考えちゃうな.
一方,西側のZeiss ですが,少なくとも 西側の Zeiss Ikon については 昔の
Zeiss の描写であり,Jena と比べ 違いが分かりません.両者の違いを実写で
試したのは Sonnar の 5cm f1.5 と f2,そして Tessar の 50mm/f2.8 だけで
すが.もっとも,Zeiss Ikon 健在の頃は,東西とも 交流があったため,当た
り前なんですけど.
ところが,最近の Kyocera Contax だと made in Germany の 一部のレンズに
僅かに 「っぽさ」を 残すだけであり,異質な空気を感じずにはいられません.
あれは あれで,一つの個性だと思いますが,そこには RF Contax とは 別の
ものが 感じられます.あれを 使って 「Zeiss の味」だと言うのなら,それは
勘違いだと言わざるを得ません.勿論,あれは あれで 良いレンズでしょうから
あれが好きな人を とやかく言うつもりはありません.好みの問題であり,しかも
昔のZeiss とは 趣が違うと言っているだけです.
一応 後輩(去年 卒業)が コンパクトカメラ代わりに使っていたので,たまに
167MT + Dist.35/1.4 + Plan.85/1.4 + Son.180/2.8のセットで荷物持ちついで
に使ってたくらい(本人は Hassy 担いでた)ですが,この3本は まだ それっ
ぽさが 多少残ってるかも知れません.
で,私の場合だと,大別して5種類のカメラ&レンズの用途で使い分けてます.
(1) 撮影を目的とする(できる)とき :F3, F801s, F4 + AF/AI(S)
Pentacon Six + C.Z.Jena
(2) 何かのついでに撮影できそうなとき:Nikomat EL, F, F2, F3 + AI(S)/AI'd
Canon P + Canon/Russian lenses
Konica Pearl IIb with Hexar
(3) 欲求不満解消用 (大学に 常備) :Voigtlaender + C.Z.Jena/Stuttgart (M42)
(4) 女房の観賞用 ;-) :Praktina IIA + C.Z.Jena (spigot)他
(5) 不要(売れるなら 売りたい) :Canon A1 + FD lenses :売約済
Praktica FX2 + H.Meyer (M42) :売約済
Pentax S1 + Takumar 55/2 (M42)
Olympus 35S with Zuiko :譲渡予定
Olympus EE2 with Zuiko (half frame)
実は 戦中の Zeiss から 直接指導を受け,しかも戦後も東西ツァイス(特に
戦争直後から すぐに復活した 東側)とも 技術交流をし続けたNikon ですか
ら,Nikon 好きの人に Zeiss Jena が 受け入れられるというのは 当然のこと
なのかも知れませんね.
*****
なお,Bronica S2 買わずに Pentacon Six 買ったのは 単に安いから...
です.いずれ マジに 67 始めるつもりですから,66には あまり金掛けたく
なかったんです.(と言いつつ スクエアも 面白くなりつつある)
ちなみに 去年まで(製造中止後 20年間)Brinica S2 は OH 受け付けてた
そうですね.まぁ Pentacon Six は 自分で直せるし,ソユーズ御用達の
Flektogon 50mm/f4.0 の像にも 不満は全くないけど.
ただし,Bronica用 Nikkor って35mm判並の絶対解像度(最少錯乱円0.033mm
以下)が出ているという噂ですので ちょっと惹かれます.普通は プリント
時の みかけの解像度が高いものの フィルム面同一面積あたりの絶対解像度
は 35mm判が トップなんですけど.
だから どうした? と言われりゃ 確かに それまでなので,金掛ける気に
なりませんが.
何故か 最近 周囲の人(Nikonの人じゃない)達が こぞって S2 買ってます.
ちなみに プロの設計者の間で 最も評価が高い 中判カメラは Mamiya です.
こう言われました.
「レンズ楽しむなら 古いのとか 海外のやつが良い.最新のフィルム性能
をフルに活かした高い解像度を求めるなら 最新の日本製が一番なので
35mm判も中判も一緒.金があるなら ローライやシュナイダーでも良い」
ちなみに,浅草の修理名人にも,
「Pentacon Six も悪かぁないけど,どっちかと言うと Exacta 66 のほうが
良いでしょ.そりゃぁ Hussy も良いんだけどさぁ,やっぱ Mamiya 6 が
一番でしょ.今だったら 迷わず Mamiya 7 だね.あれしか 無いね.」
と言われてます.
----
よしだ@ないこん&東工大