[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:04722] Re: Hi



ひうら@きょうだいです。

> ところで、この開放f値によって露出倍数が変わるのはなぜなんでしょうか?
> 
> うまく表現できませんが、マット面の表面の形状が
> ・F2の時代 => すりガラス  (第二次偏微分係数の絶対値が大きい)
> ・F3の時代 => ややなめらか(第二次偏微分係数の絶対値が小さい)
> という違いがあり、入射する光の入射角(の余弦の二乗)と光量が線形では
> ないからウンタラカンタラ...と考えてみました。

FE2 のスクリーンの辺りの話題で、この間もちょっとスクリーンについて
書きましたが、

○暗いレンズで明るく見えるスクリーンにするためには、F値の大きい光束
  をたくさん通さなくてはならない
○明るいレンズでちゃんと露出計が動き、かつ、ぼけの変化が見えるように
  するためには、F値の小さな光束を通さなくてはならない

ということで、この分布をチューニングしてあるからだと思います。

> また、F3ではこの非線形性を電子的に計算しているのでしょうか?

F3 はレンズの開放F値を知らないので補正できません。
しかし、スクリーンを通して測光しないので、スクリーンによる補正の
必要はありません。
(そのかわりサブミラーや受光レンズなどの形状にとても苦労している
ようです)。