[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:04709] Re: Hi
さとうです。
みうらさん:
> > > みうらさんの計測では、レンズは何をお使いでしたか?
> > > あと1/12というのは1/2の誤植でしょうか?
> >
> > 1/3段±1/12段 ですから、「3/12(=1/4)〜5/12段 明るくなった」と
> > 解釈すれば良いのでは?
>
> そうです。紛らわしい書き方ですみませんでした。
+-1/2だと、幅が丁度 1段で私が測ったのと同じ幅になるので
誤植かな、と思ったのでした。
> 計測の際に主に使ったレンズは50mm/f1.8と28mm/f2です。
明るめのレンズですね。
> 他に28mm/f3.5とかもつけたみたかもしれません。
こっちは、何時頃の製品でしょうか?
古い設計のものほど周辺光量の落ちが目立つようなので。
私の28/3.5など、かなり古く、例えばインテンスクリーンなんかでは隅の方が
ドーンと落ちます。
これは明るいレンズでも同じで、私が計測に使ったf50mm/F2の一方は60万台
他方は80万台。これも前者は隅の明るさが落ちます。
> レンズの開放f値によって露出倍数が変わるなんて、思いもよりませんでしたので
> この開放f値の差を私は「誤差」と思ってしまった可能性があります。
> ただ、さとうさんの[nikomat:04645]
>
> > 1.4(50mm) +1
> > 2 (50mmx2) +1 *
> > 2.5 (105mm) +1
> > 2.8 (24mm) +5/6
> > 3.5 (28-50,35-70) +1/2 *
> > 4 (20mm) 0
>
> は、さすがにちょっと差が大きいなと思っていますが...
うーむ。休みになったらまた測ってみましょう。
> ところで、この開放f値によって露出倍数が変わるのはなぜなんでしょうか?
> うまく表現できませんが、マット面の表面の形状が
> ・F2の時代 => すりガラス (第二次偏微分係数の絶対値が大きい)
> ・F3の時代 => ややなめらか(第二次偏微分係数の絶対値が小さい)
> という違いがあり、入射する光の入射角(の余弦の二乗)と光量が線形では
> ないからウンタラカンタラ...と考えてみました。
細かい理屈は分かりませんが、入射角の大きな光を積極的にアイアポイント方向に
向ける新しい工夫があれば、古いスクリーンと新しいスクリーンでは、明るいレンズ
に対する像の明るさは、より変わるのであろう、という程度に考えてます。
> また、F3ではこの非線形性を電子的に計算しているのでしょうか?
非線形性がスクリーンだけの話しであればF3はボディ測光だから無関係。
F3の測光の話題は、2カ月前頃話題になってます。
(#3400〜#3500辺り。今年度になってからの投稿数の多さよ)