[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:06799] Re: Zeiss lens for Nikon S3 <Re: Ais(?) sinpin 50/1.8>
ひうら@きょうだいです。
弟にもらった資料によれば
> 清水@三菱化学です
>
>  さて、本題ですが、Zeiss(もちろんCマウント)の広角レンズには
> どんなバリエーションがあるのでしょう?また、実際に面白い描写をす
> るお勧めレンズには、どの様なモノがあるのでしょうか?
描写は、分りません。
ビオゴン	21mmF4.5
	5群8枚
トポゴン	25mmF4
	4群4枚
テッサー	28mmF8
	3群4枚 130g	1933-
オルトメター	35mm/F4.5
	4群6枚 220g	1937-
ビオメター	35mmF2.8
プラナー	35mm/F3.5
	4群5枚
ビオゴン	35mm/F2.8 (IIa/IIIa にはつかないヤツ)
	4群6枚 285g	1936末-
ビオター	40mm/F2
	4群6枚 260g	1933-
が上がっています。
(ほかにもあると思います。)
ビオゴンは、SWC ビオゴンと同じレンズ配置。縮小設計ですよね。
トポゴンはまさにトポゴン。中央よりのレンズがとっても薄い。
28mm にテッサーがあるのが驚かされます。
オルトメターは、いわゆるオルトメター型(当たり前)。
いまマキナの描写に惚れてますからけっこう興味ありますね。
ニコンにはなぜかない構成です。
プラナー 35mm は、Nikkor 35mmF2.5 の、前側のあわせレンズを
単レンズにしたような構成。
ビオゴン 35mm は、凸レンズが先行してます。これが、ビオゴン
かぁ、って感じ。後ろに行くほどレンズが大きくなる(最近の
コンパクトカメラによく見るような)構成です。だから後玉が
とてもでかい(ので IIa/IIIa はダメ)。コンパクト
カメラもこれぐらい凝った構成だったらなぁ。
ビオターは 4.25cm らしいです。
           Carl Zeiss Jena  Zess Opton	   Carl Zeiss
-----------------------------------------------------
21mmF4.5					*
35mmF2.8			*		*
35mmF3.5					*
50mmF1.5	*		*		*
50mmF2		*		*		*
50mmF3.5	*		*		*
85mmF2		*		*		*
85mmF4				*		*
135mmF4		*		*		*
興味深い記述:
「プラナー 35mmF3.5 は、ビオゴン 35mmF2.8 の格安の代替品として
考えられたものである。プラナーは開放絞りが F3.5 で、ビオゴンよ
り良かったに違いないと主張した”ベテラン写真家”がかなりいたが、
開放絞りでの性能はあまり良くなかった。この昔から伝わっている先
入観は恐らく決してなくならないであろう。」
たしかにプラナーは、これじゃあねぇ、って構成ではあります。
以上「コンタックスのすべて」からの転載でした。