[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:10821] Re: [Enlarger]TLR of Nikon
まごめ@亀等維新軍です。
丹後屋の旦那さん:
>> 各社・引き延ばし機・・・EL-Nikkor (おこらないでね!)
>
>実は、前のメールでは、一応L-mountだからいいや、と書きましたが、
>ちょっとは考えたんです。
みなさんのレスポンスが早くって、こういうのってクイズの早押し問題の
ようです。
>ニコンが引き伸ばし機から撤退したのは誠に残念です。
>他社の作る引き伸ばし機の精度、作りに対するNikonの見解というのは
>聞けるものなら、聞きたいテーマではあります。
以下、朝っぱらからチトめんどうな話です。(一般論です)
普通に我々が普通に撮る写真と引き延ばし機や顕微鏡とは結像が違います。
普通の写真は物体が照らされて(照明されて)反射してくる光は(ほとんどが)
いろいろな方向に反射され、そのうちレンズにやってきた光だけがフィルムに
結像されます。
ところが、引き延ばし機や顕微鏡は独自の照明系をもち、透明に近い物体(ネガや
被検物)を通った光が印画紙や目玉やフィルムに結像されます。
一見、変わり無さそうですが、光の広がりが違ってきまして、・・・。
しかし、引き延ばし機ではこの現象を押さえる光学系を持っていると思います。
(簡単に言うと光源とネガの間に曇りガラスなどの散乱板がある)
この照明系を適当に調整することで、印画紙に伝達するMTFを上げ下げ出来ます。
引き延ばし機でのMTF伝達になるべく細工がないようにしているでしょう。
(未確認です)
顕微鏡は逆にコレを積極的に使っています。
高田せんせいは生物顕微鏡を使っておいででしょうから、照明系に2つの絞りが
ついていることをご存知と思います。
一つは照明視野をきめる、もう一つが照明光束の広がりを決めるもので、これで、
MTFの伝達がかわります。
見る像の細かなところがぎらぎら浮き立つように見えると思います。
>F5の精度に見合う精度の引き伸ばし機を作るとどのくらいの値段になるのかなぁ?
これって、面白いテーマですね。しかもカラーだし。
_____________________________________
馬込 伸貴 ∈ (株)ニコン 精機・開発推進室(大井です)
magome@nikongw.nikon.co.jp , IFOS = nba3194
phone 03-3773-1892, fax.03-3775-9042