[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:11261] Re:[-yota] Hassy



In Subject : [nikomat:11258] Re:[-yota] Hassy 
On Thu, 20 Nov 1997 15:34:02 JST,
	INUI@anzu.dse.ibaraki.ac.jp, Masatomo <inui@anzu.dse.ibaraki.ac.jp> 様 writes:

> > > 面白そうですね.昔読んだレッドオクトーバの原作本に,「スパイが隠しカメラで
> > > 撮影した写真に基づいて,計算機内のレンズモデルを使って映像を再構成すること
> > > で映像を鮮明にする 云々(記憶で書いているから不正確)」という怪しい記述がある
> > > のですが,そういうのに関係するのかな.
> > 
> > そういう研究もありますね(当事者 ^^)

一般的にいえば、inverse source problemつーやつになりますかね。
lense modelの調整がポイント。
ソースわかってても、途中(ポテンシャル)さぐるのが、
inverse scattering.
一次元だといろいろできるんだけど、
たぶん、まだ3次元だと解けんのねどっちも。
解としてwell behavedな族を仮定しても。

> > オーディオのイコライザーでなまった高域を強調して元に戻すようなものです。
> > でも普通のソースではノイズが増えるばっかりで難しいですけれど。
> > イコライザの特性がレンズモデルとかぼけの様相によって変わるわけですね。

説明が簡単すぎで南海かも^^;

> 最近天文写真の分野で多用されているウィーナーフィルターみたいな処理なのかし
> らん.明らかにピンが外れている月面写真からもクレータが再現できるみたいで,
> 「もとが機械屋」の僕には分けが分かりません.

よくしらんですが、maximum entropy 法ですか?
ちょっとアプローチが違うのかも。
パラメータふって、適当なとこをみっけるっていうかんじですよね。
結果オーライというか。
弱定常過程とかそういう情報はもちろんつってるんでしょうが、
線形計画法みたいな、幾何学的な構造を利用しているように見えます。

> この辺をきちんと勉強するには,どんな本がよいのでしょうか?

digital信号処理関係じゃないでしょうか?
一次元なら、フィルター理論でぜんぶやってあるんでは?
次元高くなると問題とけなかったりするんですが。

     l_#_l(_0   Kazuhiro IGETA, not the number,,,    
  _~C. C_~/   Adaptive Communications Labs
 (((==)((@)  ATR ,  Kyoto,  JAPAN