[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:20327] Re: Hologon
In Subject : [nikomat:20314] Re: Hologon 
On Wed, 08 Jul 1998 00:12:31 JST,
	Koji YOSHIDA <yd@nikongw.nikon.co.jp> 様 writes:
> # そうでなければ、レンズの縁に対する高い精度は不要。
> 
> 全てのレンズが、そういう意味では、曲率の中心という
> 物理的に存在しない基準点を基準にするのが理想です。
存在はしてるとおもうですが^^;
> でもそれが出来ないから、レンズの縁を基準に置き換える。
> だから 曲率中心とレンズ縁の間の関係が重要で、それゆえ
> レンズ縁までの加工がシビアになる。
光学的にみながら、玉おしで組むというのもあったんでしょ?
> んだから、やっぱ ホロゴンは、人件費の方が安かった
> 時代の ギンギンに最適な加工・組み立てを行った時代
> のもののほうが 良いように思います。
テッサーも組み立てに敏感だっつーてましたよね。
> # だって、その時代だからこそ ホロゴンなのですから。
> # 今の時代なら ホロゴンは 作る意欲出なかったのでは?
やっぱ、ちょろっと、ホロゴンですよ:-)
     l_#_l(_0   Kazuhiro IGETA, not the number,,,    
  _~C. C_~/   Adaptive Communications Labs
 (((==)((@)  ATR ,  Kyoto,  JAPAN