[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:22662] Re: [yota]gomi?



高田@ゴミ漁りの日々  です

<199809090807.RAA09126@icho.ipe.tsukuba.ac.jp>の記事において
私は書きました。

>> >> >> >>> 胸はって、ゴミ、、もとい、、カメラを買いましょう。
>> >> >> >胸が苦しい。
>> >> >> >連日カメラの送金しています。でも、それほど高いカメラはないで
>> >> >> ちりも積もればごみ^H^H山となる。(^^;)
>> >> 本とかパンフレットとかは既に現実の山となっています。  :-)
>> そういっているうちに、今日も山が高くなりつつある。

今日は本当のトンガリ山(帽子)が届きました。
三角の頭の頂点がへこんだアイレベルファインダーです。
eBayの苦海に沈んでいたボロファインダーを、お届け料を含めて80ドルもの
私財を投じて救ってみましたが、接眼部分がはずれそうにガタガタしており
ました。皮を剥いで中を点検してみたところ、固定用のネジが外れていました。
また、プリズムも頂点の部分の剥離がありました。モルトなどもボロボロなので
(ファインダーの中にもモルトがあるんですね)、ちょっと真面目に清掃しない
といけないみたいです。

#長文堂さん用の蒸着練習用プリズムになる運命か??


>> #今日は朝日の朝刊を見て、筑波大学にアドミッション・オフィス入試をするための
>> #組織が設置されるという話が出ていて驚きましが。概算要求出していたのは知って
>> #いましたが、現実のものとなるんですかあ。こりゃ大変だ。早速今朝の会議でその
>> #件について、実施のための準備作業をするとかという話になった。ああ。

ご存知とは思いますが、アメリカの大学の入学者選抜はアドミッション・オフィス
という組織が担当しているそうです。で、こういった方式を日本でも導入してみよう
ということなのですが、、、。時間をかけて綿密に受験者を評価するという方向の
入試になるのでしょう。しかし、入学者選抜の方法も多様化しすぎているんでは?
という意見もでてきそう。現在既に四種類の入学者選抜方法を実施していて、それ
に加えて新しい方法が導入されるということですから。

#アイレベルプリズムの組み立てを試験したりして??
#こういうのはどこの学科の入学者選抜に適切でしょうか??

  **************************************************
  *高田  彰  Akira Takada  takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
  *筑波大学臨床医学系    筑波大学附属病院医療情報部*
  **************************************************