[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:22985] Yasuhara




松下です。

HIURA Shinsaku writes:
 |ひうら@きょうだいです。

 |> >>距離計の二重像部分は良くできてます。
 |> >>これからRFを出す処は、実像式でないと評価されないかもね。
 |> >>
 |> >>安原一号の前途は厳しいか?
 |
 |距離計連動カメラで内蔵露出計がちゃんと動いて安いもの、
 |というと結構限られますよね。
 |そういうのが欲しい人も結構おられると思います。
 |
 |#実際レチナとかオリンパス XA とかも結構人気ありますし

廉価レンジだと、他はwerra, vitomaticあたりのシリーズでしょうかね。
rolleiやvoigtlander とかにもありましたっけ?
いずれも消える運命から逃れられませんでしたね。

 |それなりの値段のカメラであれば実像式で、もっと基線長も
 |長くするべきだろうし、フレーム切り替えもつけないとだめ
 |かもしれません。
 |
 |まぁ結局その辺が小メーカらしい割り切りというか、ニッチ
 |マーケットの発掘なのかも知れません。どうせ最初から
 |大メーカに対抗し得るハイスペックなカメラは作れないでしょうから、
 |やりかたとしては間違ってないように思います。

電気ものでなければ、今でも大判カメラでは小さい(?)ところがポジションを
かためてますよね。立原、ナガオカ、エボニー...
職人技の領域を求められる部分は、さって大企業系列の方が弱いかも知れません。
大企業はコスト以外にもさまざまなしがらみがついて回りますから。

私は、手による技術、という分野の今後に期待しています。
前にもいいましたが、フィルムの性能が上がれば、電子制御の存在意義は
ますます薄くなるはずですから。

---
松下 健治
e-mail To: kenji@comm.yamaha.co.jp