[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:25666] Re: F2 PhotomicA Finder
よしだ@ないこん です。
In message <v04010104b2902d130b3d@seagreen.ocn.ne.jp>
at Sun, 6 Dec 1998 21:48:28 +0900
"[nikomat:25664] F2 PhotomicA Finder"
Aritaka Koizumi <koizumia@seagreen.ocn.ne.jp> wrote :
> さっそくですが、F2 PhotomicA Finderの調整について、
> 教えて下さい。
> 露出計の針が振れなくなって久しい、このファインダーを分解したところ、
> 抵抗体リングを支えるガイドがゆるんでいたためのアース不良だった
> ようです。そこで、偏芯ネジを廻して抵抗体リングの遊びを
> 無くしたところ、露出計は無事復活しました。
なかなか筋が良いですね。(^^)
それでOKです。全4個所くらいあったはず。
針跳び現象も、多くの場合は この増し絞めで治ります。
> ところが、調整前は、ファインダー単体ではワイヤーの張力で
> Bの位置までシャッターダイヤルが自然に回ったのですが、
> 偏芯ネジを締め過ぎたのか、多少抵抗があります。
> ここは、どの程度のカタサに調整するのが適正なのでしょうか?
針跳びが起こらない程度に緩くしておくのが良いでしょう。
# 上記4本(?)の ガイドプーリーの 締め&緩め は
# 必ずしも 同じにしなくて良いです。粘った感じで締
# ところまでが 必要最小限度で、それ以降の締めは、
# 「針跳びしない」範囲で「スプリング反力を残す」よう
# 調整してください。
そうすると、、、
ファインダー単体の状態(ボディから外した状態)で、
スプリングの利きに逆らって適当な回転位置にしたとき、
手を放すと スプリングが利いているほうに(シャッター
ダイアル周辺長で)1mm程度は 戻るくらい(または
それ以上)には なると思います。
> それと、FMの露出計と比較すると相違があります。内部の半固定抵抗は
> どんな働きをするのでしょうか?一つは、バッテリーチェック用だと
> わかったのですが。
厳密ではありませんが、y=Ax+B の AとBの値を
決めているのに近いです。(yは指示値)
あと、FMよりは 部分側光に近いのと、CdSのため、
FMに比べ、低感度では 精度が悪いです。
CdSの場合、暗いところから 急に明るいところに出す
と、明るいところでの指示値の収まりが悪いです。しかし
この収まりが悪いうちは CdSは元気です。
それと、FMに比べ 部分測光に近いし、FMより ペンタ
プリズム内反射(プリズム内ゴースト)の影響も受け難い
設計になってます。(ペンタプリズム後面に更に小さな直角
プリズムを2つ配備しているため)
私の場合、校正には、F3(ボディ測光&部分測光に近い)
を用い、かつ、一様な明るさのモノに対して行ってます。
> いきなりあれこれ質問して申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
再度のレポートを お待ちしてます。
----
Koji YOSHIDA <yd@nikongw.nikon.co.jp>
Nikon Corp. 1-6-3 Nishi-Ooi
3-10th System Designing Group. Shinagawa-ku
IC Equipment Div. Tokyo 140-8601 JAPAN
<< phone: +81-3-3773-2846 >>