[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 1103] Re: microscope lens question



よしだ っす。

In message <199901250339.MAA43176@ml.asahi-net.or.jp>
   "[nikomat 1102] Re: microscope lens question "
   "HIURA Shinsaku <shinsaku@vision.kuee.kyoto-u.ac.jp>" wrote:

 > ひうら@きょうだいです。
 > 
 > 古い記事ですが
 > 
 > よしださん:
 > > 必ずしもEDを使わなくても良いのですが、ED使わないと設計が
 > > とっても難しいです。職人技です。
 > > 
 > > # 最近、シグマから、600mm/f6位のレンズで EDを
 > > # 使わない アポクロマート写真用レンズの特許が出て、レンズ
 > > # 設計職人を うならせました。この人、中川さんという とって
 > > # も 有名な レンズ設計者です。もう いい歳です。職人芸です。
 > 
 > 「写真レンズの基礎と発展」にも、シグマアポ 400mm/F5.6 の
 > 例が載っています。通常硝子のみでアポクロマート化しようと
 > した例だそうです。

あ、きっと それだ!

元の特許ほうは 焦点距離は1mmかなんかで書かれています。
(それが 通例だから。んで 画角とf値が 明記されている)

 > ただし、通常硝子の二次スペクトルは似たり寄ったりなので
 > かなり強力なレンズの正負の組合わせを使わないと行けません。

設計時に 最終的な色消しの度合いを評価し易くするためには、
「2次の色分散」というのを参照します。これは 結構 直線に
載るんです。この中から 極端な組み合わせ例を網羅的に探すの
は不可能に近いくらい 場合の数が多いんです。

 > そういう意味で、(設計もともかく)組み立てに、職人技が
 > 必要と思います。

そのため、最初の3枚の玉が 接着になっているんだと思います。

# あの3枚がバラバラだと、あの面間距離を調整するのは職人芸
# になりますね。


-----
 吉田幸司  (株)ニコン  zip.140-8601  <yd@nikongw.nikon.co.jp>  
         精機事業本部 半露3-10G | 技術開発本部 技開2-2G
  voice: 03-3773-2846             | 03-3773-1111 (ex.2772)
  fax  : 03-3775-9042             | 03-3773-1167