[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 1209] Re: human eye (accommodation)




茨城大学の乾です.

質問の主旨を取り違えているかもしれませんが...

> 石井です。
> 
> 情報処理心理学入門1(リンゼイ・ノーマン)サイエンス社 P.62
> 「焦点距離が長くなれば、網膜上の像もそれだけ大きくなる。
>  このことは、遠くの対象に焦点を合わせているとき、その網膜
>  像は近くの対象に焦点が合っているときの網膜像と比較すると
>  わずかに大きいことを意味する。その増大率は約1.2倍である。
> (眼の焦点距離は約14mmから17mmまで変化する。)」
> 
> という記述があるのですが、正しいのでしょうか?
> 14mm, 17mm, x1.2などの具体的な数字は、計算によって
> 導くことが可能なのでしょうか?

焦点距離が14ミリとか17ミリとかいうのをどうやって計算したのかは,
私にも不明ですが,1.2倍というのは,以下のようにして導かれます.

いまレンズから距離yにある長さzの物体が,焦点距離14ミリと17ミリ
のレンズで,どの程度の大きさになるかを計算すると,以下のように
なります.

焦点距離が14ミリ

	z' = z / (y / 14 - 1)

焦点距離が17ミリ

	z'' = z / (y / 17 - 1)

したがって得られる像の大きさの比率は,z'' / z'となるわけですが,
yが焦点距離と比較して十分に大きいので,これは17/14にほぼ等しい
です.つまり約1.2倍です.

では.