[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 1392] Re:Bessa-L



ひうらです。

もういい加減にしておかないと、・・
と思うのですが、

>  > また、その程度の力で急激に止まるような物性のものを
>  > 擦り合わせ、なおかつ いろいろなレンズ同士の位置を
>  > ちゃんと高精度に位置あわせされるような物性と精度が
>  > 保たれるような、加工がなされている?そりゃすごい。
> 
> そう。凄いでしょ! んで、面白いでしょ!?

それがさまざまなレンズの組み合わせでも発生するように
加工されているとか、何年も使われたマウントでも依然
その精度が保たれているとかは思いません。

> ですから、ライカのマウント部の ねじ締結の場合、座面を とことん
> 管理することで 精密な(軸方向の)位置決め が 可能に なるんです。

そういう マウントの表面荒さの管理で、ライツは
レンズの回転角度の位置精度を出している。なるほど ^^;
さすがにLマウントのライツ作った人に聴きに行くわけにも
いきませんがね。

さてはて、ベッサLも、こういうことしてるんでしょうかね?

>  > それに、この仮定だと、ネジの回転方向の残留トルクが、
>  > ネジの軸方向の引っ張り力がより小さい領域で、十分急激に
>  > 立ち上がる、という事ですよね。だとすると、ライカの場合、
>  > 同じトルクでレンズを取りつけたとき、レンズがボディに
>  > 押し付けられる力は、より小さいということになりますね?
> 
> 少しは 小さいですね。

少しは・・でしょ?

その割には、程度(締結される寸前のトルク)が違いすぎる
ように思いますが?

>  > ライカのマウントの素性が良いから、サッと摩擦力が
>  > 立ち上がる、って言うんなら、その良いライカの、
>  > マウント座面に、薄く油塗ってみて下さい。
>  > 
>  > だとすると、パチンってフィーリングは消えるでしょうが、
>  > M42 のように、だらだらと回転するようなフィールに、
>  > 劇的に変化するでしょうか?
> 
> 答えを先に言うと、YES です。
> 
> ただ、普通の 粘性の低い油じゃぁ 駄目なんですよ。
> その効果を 凄く確認しにくいんです。

どんな油を使うと切れるのか知りませんが・・
エンジンオイルが手元にありますので・・ ^^;

# まさか、タペットより厳しい条件だ、なんて
# よもやおっしゃられますまい。
# ネジの極限の物性を実験するときには問題でしょうけど。
# マウントで、油膜切れするとこまでねじ込んだら、
# マウントのネジがバカになっちゃう。

> だから 厳密にやろうとするなら、ベアリングとかを使うんです。
> これで 塑性域まで 絶えられるような モノを作ると、まぁ 結構な
> 実験装置になっちゃいますが、1コ上の先輩が そういう汎用実験
> 装置(汎用の締結システム評価装置)の開発 を 修士論文テーマに
> してました。

これは、だから、ネジの締結力を主眼に置いた実験だから、
かかる力がケタ違いに大きいからでしょう・・・?