[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 4363] Re: edge enhancement
乾です.
議論を正確におっていないので,間違っていたらごめんなさい.
> 小谷です。
> 表示は2048画素 x 2048画素、RGB 各 12 bits/pixel のものです。
>
> このくらいのサイズのデジカメになるとCCDのノイズとか
> 均一性など、性能として辛いところがあると思うのです。
> これが、35mmのカラリバーサルよりも優れているというの
> はちょっと信じにくのですが。まして、6x6位のサイズの
> フィルムを使えば、画質はデジカメよりもはるかに高いと
> 思うのですが.....
どういう目的で使われるのかよく分かりませんが,6x6サイズの
フィルムですと,フィルムベースの伸縮もかなり大きいですし,
撮影時にかなりでこぼこし,ピントが厳密にはあわない部分も
でるようです.
また以前ひうらさんが書かれていましたが,CCDのほうがダイナ
ミックレンジが広いらしいので,フィルムよりも多くの情報が記
録できるようです.
#リバーサルでは,レンジがかなり狭いはずです.
ですから,映像の位置をピクセル単位できちんと測定し,フォーカス
もきちんとあわせたい,また濃淡をできるだけ広く再現したいという
目的があるのなら,CCDを使われるのではないかと...
#でも撮影結果をディスプレーに表示するだけなら,違うかな...
個人的には,CCDなら撮影後すぐ処理にうつれるし,6x6よりも
手軽に使えるような気がするんので,研究の効率化だけでもCCD
を採用する利点があるような気がします.
「研究が効率化できなら,500万円ぐらい安い」みたいな発想は,
僕には割に自然に感じられます.
#誤解されると困るのですが...
では.