[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 6544] Re: AF24-50 again



よしだ っす。

In message <199907290459.NAA21618@ml.asahi-net.or.jp>
  "[nikomat 6540] Re:  AF24-50 again" 
  kenji@comm.yamaha.co.jp (Kenji Matsushita) wrote : 
 > 反射の色が淡くなるということは、横軸波長、縦軸コーティングの反射率
 > のグラフを考えた時、より広い波長範囲に対して効果が上がっている証拠
 > と考えていいんでしょうか。ものの本によるとこのグラフはモノコートで
 > U字型になり、マルチだとWに近いようなU字型というか横に広がって
 > グラフそのものの値が下がっていく=効果が高まる、というような説明
 > なんですが。

前者が単波長干渉、後者が2波長干渉 でしょうね。

 >  |スーパーインテグレーテッドマルチは、黄緑と言っても、
 >  |黄色に限りなく近い 黄緑 です。
 > 
 > 件のレンズのエレメントのどの程度の枚数がスーパーになってるんですか?

絞りより後ろの4枚のレンズエレメント(8つの境界面)のうち、
黄  緑:4面
淡い緑:2面
淡い橙:2面
です。

初期のDタイプでは、
黄  緑:無
淡い緑:4面 以上
  紫 :1面 以上
でした。

カラーバランスを考えると、昔のMCの処をそのまま
スーパーインテグレーテッドに変えるのでは無いようです。

あと、やはり 「面になす角が大きな光」が入ってくる
処に やるのでしょうね。

 > というのは、もしコーティングという技術をふんだんに使うだけで性能が
 > 上がるんなら、全ての面に使ってよさそうなものじゃないですか。

写真レンズは コストとの兼ね合いが 必ずありますから、
コストかけても やる価値が あるなら やるでしょうね。

ただし、硝材には 同じインデックスナンバーでも無色、青っぽい、
赤っぽい、など 揃っている場合(たいてい無色は 高価)もあれば、
このインデックスナンバーだと 青っぽい硝材しかない っつうのも
あります。
したがって、硝材の色を考慮したカラーバランスを考えねばならず
全部 同じコーティングっつうのは 難しいようです。

なお、スーパーインテグレーテッドマルチ に 何種類(の色)が
あるのかは 不明です。ひょっとしたら、上記「淡い橙」も そうかも。

もうひとつ、綺麗に拡散反射する面でしたら、多少は そこで
フレアを発生させることで、「コントラストを犠牲にして グラ
デーションが出るようにする」こと(レンズの味付けのコント
ロール)も 設計者は考えるでしょう。

 > #Mamiya G150mmf4.5Lを見ると1枚目はコーティングされているが、中は
 >   ほとんどコーティング無し!  これは何を意味するのだろうか?

あれは Sonar ですから、後ろの4面は 全て良質のコートが
されています。
前から覗いて、まず、張り合わせ面(白い反射のうち 一番薄い
やつ)は コーティング不可能箇所。
第一硝子は低分散硝子で ここは 前面MC,裏面に淡い紫反射。
そしてもう1つMC面を持っているのは おそらく後方に向けた
凹面でしょうかね?
残る3面は 確かに強い白色反射ですね。Sonnar の第二凸レンズ
の両面と、その直後の張り合わせ硝子の最前面でしょうかね?
ここなら パワーが 凄く小さいですから。ここは 何本か試作して
味付けを考慮して こうなったのかも 知れませんね。

----
Koji YOSHIDA   <yd@nikongw.nikon.co.jp>
 Nikon Corp.                         1-6-3 Nishi-Ooi
 3-10th System Designing Group.      Shinagawa-ku
 IC Equipment Div.                   Tokyo 140-8601 JAPAN
 << phone: +81-3-3773-2846 >>