[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 7487] Re: [Minolta] Re: History X



ひうらです.

外車の取り引きに関わっている業者には,やくざなところも多いようです.
(関西ローカルか?)

高田さん:
> >> > #ところで、ベンツって10年経過するとどの程度の価格になるんでしょうか?
> >> > #10年乗ったベンツを捨てるという話があるので、拾いにいこうかと。  :-)
> >> > #40年以上前のカメラを日常的に触っていると、10年前のベンツなど新品
> >> > #同様という感じか。  

モデルと走行距離によるかもしれませんね.
10年前だと,先先代のS(W126),先代E(W124), 190E(W201)のどれか
ということなんでしょうね.
どれも最終モデルに近い年式だし,人気モデルだし.特に先先代の
Sクラス(560SEL とか)は人気があってかなり高値のものも多いようです.
(先代のSはトラブルが多く比較的安いらしい.販売不振で異例に短命だし)

相場などの情報は
http://www.MercedesBenz-Net.com/
のあたりにもありそうですから,参考に探ってみてください.

> >>  3年だったか4年だったか前に6年乗った190EをCのどれかにとっかえようと
> >> 言うとき、その時の値段で150万で下取りすると言われました。結局150万で知人
> >> に売りました。去年、知人が売るときにはエンジンマウントがいかれちゃってい
> >> て、修理に70万くらいかかるとか言われて、彼は泣く泣く廃車にしたようです。
> >> これが相場なのかどうかよく分からんですがそんなのでした。

ほんとうにエンジンマウントだけならそんなにかからないと思いますが・・
(ディーラーならかかるのかもしれませんが)
マウントブッシュなら1台分全部でも2万円程度に収まるでしょうし,
エンジンも最低でも吊っておけば交換できる車種が多いと思います.
#エンジンを上げ下ろししないといけないなら結構かかると思いますが

これぐらいの年式になったら安く修理する方法をいろいろ考えないと,
損というか,ボッタくられる場合も多いにあると思います.
基の車も高いし,ディーラーなら部品や工賃も高いので.
部品などは,個人輸入などで非常に安く手に入ります.

部品の個人輸入は
http://www.asahi-net.or.jp/‾ft9k-ozw/index.htm
とかに情報がありますが,安さに驚きます.

メルセデスじゃないですが,うちのBMWも7万キロ越えてダンパー
がヘタってきてますが,純正をディーラーで買ったらやっぱり高いです.
でも海外で通販してくれるところもたくさんあって,4本でUS$200-300
です.ビルシュタインとかの社外物でも,国内で買っても4本7万円
ぐらいで十分あります.こうなると,あまり国産車とパーツ代は
変わらないです.ということで,ディーラーも,ヤクザなもんです.

うちの(525i)は違いますが,535i とかは,リアショックがオートレベライザ
(油圧の車高調整)つきで,ディーラーで1台交換すると工賃込み
70万円とか取られるそうです.(リア1本25万円程度)
しかし個人輸入するとこれも1本5万円程度だそうで,
(上記ページにも記述がありますが)有名な話だそうです.

> 昨日電話してみたら、販売業者さんは50万円程度で引き取ると
> 言っているそうで、その程度の値段ということになりそうです。

また「やくざ」な話ですが,外車は,売るときは,車に問題なくても
なんだかんだと買いたたかれる場合が多いと聞きます.
(だから個人取り引きが活発なのでしょうかね?いげたさん.)

外車の場合はタダ同然で引き取っても,最初から売るつもりのことも
多いので,(一時期は,売れる値段から 100万円引いて買うとか
言われてたようです)50万円で引き取りなら,十分売り物になる
状態ということでしょうね.
逆に言うと,かなりひどい状態でも100万円以下の売り物が店に
並ぶことはあまりないようです.

> >>  10年経つとさすがのメルセデスも維持にお金がかかるそうですよ。

でもちゃんとメンテナンスすればちゃんと乗り続けられる
車なのでは?

#BMWより壊れにくそうだし ^^;

では.

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/‾shinsaku